fc2ブログ
QLOOKアクセス解析

懸賞当たった!90.91.92.93個目

IMG_0182_convert_20090821203602豆腐
くぼさんのとうふ。
保存料や、添加物がいっさい入ってない手作りとうふ。

IMG_0178_convert_20090821203443ブリ
プーさんのキーカバー。
ぶりほぐし身。

IMG_0106_convert_20090809182613塩
日本海水さんから、塩づくりキット。
今度、塩つくってみます。
スポンサーサイト



テーマ : 懸賞・プレゼント
ジャンル : ライフ

野生のイチジク

IMG_0185_convert_20090829142202いちじく
このイチジク買ったものではないんですよ。
荒川河川敷きに自生してるイチジクなんです。
やっぱり知ってる人が他にもいるんで、すぐ採られちゃうんですけど、
毎日がスローライフのウチの親父が採ってきてくれました。
甘くてすごくおいしいです。

今日は、もう青いのしかありませんでしたけどね。
果物狩り最高!!
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

テーマ : 自然の中で
ジャンル : ライフ

上野順恵さんのこと

世界柔道で、上野順恵さんが優勝しましたね。
本当によかった。
夜中なのに大声だしてテレビにむかって応援しました。アタシ。
他人の事でこんなにうれしかった事ないですね。
だって、ずっと日本最強なのに、いつも世界に行くのは谷本だったから。
谷本に勝っても、勝っても、勝っても、勝っても.日本代表は、谷本。
上野順恵さんの気持ちを思うと、まったくの他人のアタシの胸が痛みました。
谷本に良心があったら、五輪を辞退しろ!って思ったけどね。

試合の内容もすばらしかった。
あの大外刈りは、木村政彦先生のものと似てるんではないでしょうか?
本当に凄かったし、やっぱり強かった。
ロンドン五輪まで、勝ち続けて下さい。
万が一負けても、五輪の日本代表は、上野順恵さんにして下さいよって。全柔連さん。
だって、さんざん上野順恵さんに負けてる谷本を、代表にしてたのだから。

上野順恵が上野順恵であるために
勝ち続けなきゃならない
正しい代表が誰なのか
それを全柔連が判るまで


テーマ : 女子アスリート
ジャンル : スポーツ

プチトマト

IMG_0184_convert_20090828200258とまと
プランターのプチトマトが絶好調です。
毎日収穫が、ちょとづつあります。
うれしいなあ。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

テーマ : 野菜づくり
ジャンル : 趣味・実用

レフリーの話

先日、MAキックボクシングを観に行きました。
そのときのレフリーの話です。
キックボクシングは、投げ技は禁止です。
でも、もつれて投げ技状態になってしまう場面や、
まあ故意に投げてるような選手もいたりするわけです。
そんな時レフリーが、投げ技がきまる前に阻止したり、
投げられた選手の後頭部にサッと手を入れて、ダメージを最小限にしたり。
こーゆーの良いなあ。と思いましたね。
ただ、反則を取って減点するより選手の事考えてるし、
プロの興行としても、観客の事考えてるなと思いました。

アマの試合は、反則ポイントも勝負の行方を左右するので、
勝ち負けがすべてのアマの試合では、反則を未然に防いだりは
出来ないんでしょうけどね。

アタシの愛するサンボのレフリーは、
「おや?大丈夫かい?」
みたいな人が結構いて、自分がだしたポイントをジャッジがどう評価してるか気になって、
ジャッジのほうをチラチラ見ちゃったりして。
試合が動いてるのに、よそ見しちゃうレフリー。
気になりますね。
アタシが見ていて一番いけてると思うサンボのレフリーは、長谷川秀彦さんですね。
元サンボ全日本王者、元DEEPウエルター級王者は、レフリーとしてもすばらしいんですよ。

テーマ : 格闘技
ジャンル : スポーツ

包丁

IMG_0103_convert_20090809182336包丁
魚を自分でさばいて喰うってのは、うまいもんですよ。
腕がなくても道具が良ければ、カバー出来て結構うまくいくもんです。
出刃と柳刃、小出刃。この3本はそろえたいですね。
アタシなんかは、小さい魚が多いので小出刃が大活躍です。
三枚おろしは、出刃や小出刃を使うと両刃の包丁より全然うまくさばけます。
刃が片刃だし、角度がついてるのでいけるんですな。
刺身を切るには、柳場で引いてやると良い切り口です。
アタシの包丁は、安いものですが、素人はこんなのでも充分だと思います。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

テーマ : **暮らしを楽しむ**
ジャンル : ライフ

温泉旅行

温泉旅行って言ってもヒーリングヴィラ印西っていう施設なんですがね。
アタシのお嫁さんの実家そばにあるんですが、
温泉は牧の原温泉で、塩水で、色は濁った池みたいないろの温泉なんですが、
その風呂がでっかくて、なんと9個くらいあって、アロマ湯やらガゼボ風呂やらなんやら
たくさんあるんです。
IMG_0170_convert_20090821203310印西
それからサウナも凄くて、麦飯浴サウナなんてのは、学校の教室2個分くらいの広さがあって。
それから硫黄サウナや、岩塩浴サウナなど、8種類もあって入り放題です。
IMG_0168_convert_20090821203151足湯
こんなドライメッシュの部屋着やタオルも貸してくれて、なんと1500円です。
この足湯のお湯の色が、牧の原温泉です。
IMG_0169_convert_20090821203220ランチ
ランチはビュッフェで食べ放題。休日は1800円
アタシ、欲かきすぎて食べ過ぎて、動けなくなっちまいました。

なんと7時間も温泉&サウナやりました。
別料金ですが、エステとかマッサージなんかも充実してますよ。
プールもありますが、これはたいしたことないです。
おすすめスポットです。
ぜひどうぞ

テーマ : 健康生活!
ジャンル : ライフ

懸賞当たった!86.87.88.89個目

IMG_0179_convert_20090821203532チーズケーキ
チーズケーキランドさんから、三層のチーズケーキ。
一つで普通のチーズケーキ2個分のボリュームで、さらにスゲー美味い!

IMG_0177_convert_20090821203412紅茶
ブルックスさんの紅茶。
花王さんのエモリカ入浴剤。
アン・ティアンさんの手作り石鹸。

テーマ : 懸賞・プレゼント
ジャンル : ライフ

イナゴを喰らう

捕まえてきたイナゴを佃煮にしました。
まずは、イナゴを袋に入れて一晩絶食させてクソをださせて、
腹の中をきれいにします。
それから調理開始です。

IMG_0155_convert_20090819212705いなごゆで
①茹でます。

IMG_0158_convert_20090819212743いなごいため
②水分を飛ばす為に乾煎りします。
③油をひいて炒めます。香ばしい匂いがしたら、
④醤油と砂糖で味付けします。照りが出てきたら、酒を少しかけて
IMG_0167_convert_20090819212851いなごかんせい
酒が飛んだら出来上がりです。
よく炒ったのでカリカリとした感じに仕上がりました。
スナック感覚ですよ。
イナゴは、高タンパク質で、ミネラル、ビタミン豊富なので
食べたら良いと思いますよ。
ただ、高カロリーなので食べすぎないようにして下さい。
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


テーマ : 食べ物
ジャンル : ライフ

極真の話 第2話

前回の続きで、極真の独自の決まりの話です。

④ギブアップも敬語で。

組手と呼ばれる試合形式の練習があります。
極真は直接打撃制の空手ですから、ローキックやパンチなどで効いちゃって
降参する時も、勝手にダウンしても攻撃の手は緩めて貰えません。
ダウンしてる人間にとどめの蹴りがぶち込まれ
「参りましただろうがぁ。参りました言わないと終わらないよ。」
なんてお声が掛かります。
だからダウンする前に
「押忍。参りました。」
といって降参します。
これが「参った」とか「いてててえ」とか「ギブ~」
なんてのも許されません。
悶絶しても失神するまえに
「オス。参りましたあ~」
を叫ぶのです。
ちなみに組手は、フルパワーでやるもので、スパーリングは、6割位の力で、
目慣らしってのは3割位の力でやる試合形式の練習です。


⑤道衣は、ユニホームや道具じゃなく、正装である。

最近、柔道なんかは柔道衣の下にシャツやラッシュガードなんか着てますよね。
すごく有名な選手とかも練習の時に。
極真の正規の稽古のクラスでは許されません。
道衣は、正装なので正しく着なければいけません。
ズボンの中はフルチンが基本です。
道衣の下にシャツなどを着るなんてもってのほかです。
ズボンの中のパンツは、それで怒られる事はないですが、
フルチンが善しとされてます。
正規のクラス以外なら、シャツに短パンでみんな練習してますけどね。

今の極真はどうか知りませんが、10年前はこんな感じでした。
また各道場でも違いがあるかと思います。
ただ僕がお世話になってた道場の、筆頭内弟子の先輩は、
総本部の内弟子の寮長を勤めた先輩なので、大山倍達総裁の教えが、
他の道場より正確に行き届いてると思います。

テーマ : 空手
ジャンル : スポーツ

スペアリブの燻製

IMG_0117_convert_20090809182147スペアリブ
スペアリブを燻製しました。
今までいろんな燻製しましたが、トップ3に入る旨さでしたよ。
作り方
①塩コショウをして手ですりこみます。
②冷蔵庫で2時間位おきます。
③軽く水で洗ってから2時間位乾燥させます。
今は湿度も高いので、エアコンの効いた部屋で、乾燥させました。
④ヒッコリーのチップを大さじ2杯入れて燻製開始です。
肉類のチップは、ヒッコリーが一番美味しいと、僕は思いますね。
煙が出てきたら弱火にして20分。
保温器に移して30分で出来上がりです。

とにかくイケてます。
ビールが進んで困っちゃうくらいですよ。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

懸賞当たった!82.83.84.85個目

IMG_0142_convert_20090813171412ほたて
じょっぱりストアーさんから、青森のホタテ1kg。
最高に旨かったですよ。捕れたて、新鮮、デカイ!!
刺身最高!帆立の殻焼き旨すぎ!!
IMG_0105_convert_20090809182540のりとお茶
博多のりさんの、カット海苔。
相籐園さんの、水出し緑茶。

IMG_0139_convert_20090813171741なし
徳島県とくしまブランド戦略課さんから
徳島県産「なし、幸水」4Lサイズが12個
非常にみずみずしいなしです。
ありがたいです。

テーマ : 懸賞・プレゼント
ジャンル : ライフ

魚捕り親子

IMG_0147_convert_20090813171556魚捕り
虫捕りが終わったら、今度は小魚すくいですよ。
オヤジと爺さんでシコタマ遊びます。

IMG_0152_convert_20090813171641小魚
クチボソとかメダカなんかザクザク捕れます。
ゲンゴロウも入りましたよ。ヤッホー!!
コイツらは、ペットにしてかわいがるんです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

テーマ : 自然の中で
ジャンル : ライフ

虫捕り親子

IMG_0143_convert_20090813171441虫取り
荒川のグランドの周辺でイナゴ捕りです。
麦わら帽子に虫捕り網。
夏休みの子供の定番ファッションです。
子供は、アタシですがね。親は、ウチのオヤジ。まあジイさんですが。
IMG_0144_convert_20090813172436おやじ
一網振ればバカバカ入ってきます。
IMG_0151_convert_20090813171518いなご
もちろんコイツら佃煮にして食べますよ。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

テーマ : 自然の中で
ジャンル : ライフ

青紫蘇の醤油漬け

わたし流 食のことというブログをアタシよく見てるんですがね。
そのブログを書いてるYUKIさんが紹介してた、青紫蘇の醤油漬けをやってみました。IMG_0114_convert_20090809182243紫蘇
写真は、まだ漬かりきってないんですが、何日か冷蔵庫に入れとくと紫蘇が黒っぽくなって
旨く漬けあがってきます。
作り方は、わたし流 食のことを見てもらうのが良いと思いますので、簡単に書くと、
①大葉をよく洗って乾かす。
②鍋に醤油50g、みりん10gをいれ弱火でフツフツさせる。
→ごま油大さじ1ぱい入れて火を止める。
③すりゴマ、とうがらし、おろしにんにくを適当に加える。
④葉っぱに出来上がったタレをさましてかける。

前に書いたんですが、ウチのプランターに青紫蘇が、増えすぎて
食べ切れなかったんですが、これならいっきに使えますね。
結構、日持ちするそうなんで、葉っぱ100枚位作りました。
ご飯に味のりみたいな感覚で食べるといけますよ。
大葉をもてあましてる人はぜひどうぞ。
おいしいですよ。

テーマ : 作ってみた
ジャンル : グルメ

燻製器

IMG_0099_convert_20090809182416燻製器
これがアタシ自慢の燻製鍋。
IMG_0101_convert_20090809182508保温器
こんな粋な保温器もあります。

保温燻製器 イージースモーカーです。
サーモスが出してるもので、定価は1万円くらいだけど、ネットで探せば
7千円位で買えますよ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

テーマ : ♪♪生活を楽しむ♪♪
ジャンル : 趣味・実用

竹シーツ

IMG_0097_convert_20090808092222.jpg
アタシ、夏は竹シーツ敷いて寝てます。
ヒンヤリしてしていて、寝苦しい夜も気持ちよく寝られるんですな。
冷房入れなくて済む日が多くなって、電気代の節約になりますね。
この竹シーツの上に布のシーツを敷いてます。
一緒に写ってる竹枕は、なんか馴染めずつかってません。
枕はずっと使ってるモノに、懸賞で当たったヒンヤリシートと被せて
快適に寝てますよ。

テーマ : **暮らしを楽しむ**
ジャンル : ライフ

清流で水泳

IMG_0137_convert_20090809182044河
今日は、かなり上流のほうの川に遊びにいきました。
毎年夏になると水泳に行くんですが、この川は、穴場中の穴場。
誰もいません。
アタシの知り合いの、釣りキチのオヤジから教えてもらった場所なんです。
IMG_0122_convert_20090809181746水泳
水はきれいな事このうえないです。もの凄く冷たくてまるで、冷水機の水みたいです。
IMG_0131_convert_20090809181830突き
正拳突きも忘れません。
IMG_0123_convert_20090809181917川
海は人だらけだし、塩水は、べたべたするし、
これだけの透明度を求めると、東京からだと、かなり遠くまで行かないとダメそうだし。
水泳は、川に限りますな。
スノーケルをつけると、鮎とかハヤが泳いでるのが見えます。
楽しい時間でしたよ。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

テーマ : 自然の中で
ジャンル : ライフ

懸賞当たった!77.78.79.80.81個目

IMG_0095_convert_20090808092200.jpg
関本宗一商店さんの、梅かつおらっきょう
薬入れ。薬の携帯ケースです。

IMG_0094_convert_20090808092133.jpg
歯磨き粉。シュミテクト
ラ ロッシュ ポゼさんの日焼け止めクリーム
フランス生まれの皮膚科学に基づいたスキンケアブランドですよ。
大麦工房さんの大麦のセット
大麦のラスクとか、クッキーとか麦茶など。
ありがたい

テーマ : 懸賞当選
ジャンル : 趣味・実用

八月

昨日は、原爆の日でしたね。
日本人だったら、忘れてはいけない日ですよね。
戦争の悲惨さと、戦争への怒り、戦争はやってはいけないんだという事を
忘れないようにしないといけないなと思います。

僕が大好きな歌手、浜田省吾が歌う
「八月の歌」
アルバムJBOYに入ってる曲ですが、聴いてみて下さい。
抜粋してチョット歌詞を紹介します。


八月になるたびヒロシマの名の元に平和を唱えるこの国アジアになにを償ってきた?
俺達が組み立てた車がアジアのどこかの街角で焼かれるニュースを見た。

テレビじゃこの国豊かと悩んでる
だけど俺の暮らしは何も変わらない

満たされぬ思い
この空回りの怒り
八月の朝は酷く悲しすぎる。


骨太のロックンロールです。
広島出身の浜田省吾だから迫力が違います。

テーマ : 音楽のある生活
ジャンル : 音楽

カナヘビがいた!


アタシの職場は、荒川区なんですけどね、
その荒川区の住宅街の植え込みで、カナヘビを発見しました。
慌てて携帯で写真撮ったんで、ブレちまいましたがね。
わかりますか?
都会でトカゲってあまり見れないですよね。
自然天国ッス!!

テーマ : 見つけたモノ
ジャンル : ライフ

パン

IMG_0089_convert_20090805203504パン
彦次郎の嫁の庵凡(あんぼん)です。
土曜日にパンを作りました。最近ではパン焼きとかで
簡単に作れるようですが、それと同じくらい簡単で手間いらずな作り方があります。
電子レンジを使って発酵をさせます。このやり方は村上祥子さんという方が出した
「村上祥子のふんわりパン」に出ています。
生地をいっさいこねくり回さないで、できるのです。

詳しくはその本を読んでもらえれば・・・なのですが、ざっと書くと
1.牛乳とバターを電子レンジでさっと加熱
2.加熱したバター&牛乳にドライイーストと強力粉を入れる
3.菜箸でぐるっとまぜる。粉が一塊な感じになればOK
4.電子レンジ弱(150~200w)で30秒加熱 これで発酵します
5.生地を分けて丸めて、10分位ねかす 2倍くらいに膨らませます
6.膨らんだ生地をガス抜きしてもう一度生地を丸めます
7.もう一度電子レンジ弱で30秒加熱
8.生地を10分ほどねかす 2倍くらいに膨らませます
9.オーブンで焼きます (オーブンが無ければトースターでも焼けます)

これで出来上がりです。40分くらいでパンが焼けますよ。
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

テーマ : パン
ジャンル : グルメ

サンマのみりん干し

サンマが3尾100円だったので、みりん干しをやってみました。
sannma.jpg
頭をおとして、腹をひらいてワタをだして、サンマの開きをつくります。
よく洗っいます。血合いとかが残ってると生臭くなります。

みりん50cc、醤油50cc、酒適当に少々で漬け込みタレをつくり
開いたサンマと一緒に保存袋に入れて冷蔵庫で約2時間漬け込みます。

mirinn.jpg
タレから取り出しかるく水分を拭き取ったら干します。
懸賞で貰った、金のゴマをかけました。
乾燥は、24時間です。

sannmayaki.jpg
自分で作る干物って最高にうまいですよ。
みりん干しは、皮の方がすぐ焦げるので要注意です。
すぐに焼けますんで、焼き過ぎないように、どうぞ。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

テーマ : 魚さかなサカナ~♪
ジャンル : グルメ

今木彦次郎とは?

今木彦次郎。
アタシのブログネームですが、本名じゃありません。
お世話になった人たちの名前を、チョットずつ集めて作りました。
長谷林凡介とか、若泉彦心とかいろいろ考えて、一人楽しんでましたね。
このアイデアは、実はパクリなんです。
真樹日佐夫さんのパクリなんです。
真樹日佐夫さんは梶原一騎さんの実弟で、空手道場の主催者であり、
作家であり、怖い顔の人です。
真樹日佐夫の本名は、高森真土
梶原一騎の本名は、 高森朝樹
梶原兄弟の弟の名は、高森日佐志
梶原兄弟の父の名は、高森龍夫
で、真樹日佐夫です。家族愛ですかね?

テーマ : なんだコレ!?
ジャンル :

プロフィール

今木彦次郎

Author:今木彦次郎
尊敬する人物
大山倍達 木村政彦

好きなミュージシャン
浜田省吾 尾崎豊

特技
テナガエビ漁 干物作り

得意技
大久保式アキレス腱固め
がぶり返し

好きな食べ物
もつ焼き 焼酎ハイボール

165cm 65kg 
東京都在住

リンク
最新記事
最新コメント
カテゴリ
カレンダー
07 | 2009/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
FC2カウンター

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村