格闘技観戦三昧

まずは、14日に空道世界大会。
空道ってのは、極真の元全日本王者の東孝師範が創った競技で、パンチ、キック、投げ、寝技
がある道着着用総合格闘武道でして。
相当路上実戦的なモノです。大道塾って団体がやってるので、
大道塾空手っていったほうが僕はなじみありますけどね。
柔術の若林次郎さんと観に行ってきました。
ロシア人強すぎますな。

27日はJ-NETWORKキックボクシング。
アマ格闘トーナメント荒しで有名な、長谷川秀樹さんからチケットをいただき
後楽園ホールいってきました。
いい試合が多く、特にメインのファイヤー原田は盛り上がりました。
長谷川秀樹さんの記事はこちら→HEDEKI様

で、今日は、ブラジリアン柔術の東京国際選手権。
B・柔術ってのは98%寝技なので、一般の人が観ても判りづらい競技です。
でも、グレイシーの影響がまだあるのか?競技人口は、すごく多いです。
尊敬する若林次郎さんの応援に行ってきました。
若林さんの記事はこちら→waka様
足ツボマッサージを無料でやってくれるサービスがあり
たっぷりやってもらいました。ヤッター!!

綾瀬の東京武道館の大体育館で、柔術やってたんですけどね、
武道場では、日本拳法の全日本大会がやってたので、これも観戦。
防具をつけて、突き、蹴り、投げ、寝技がある総合武道です。
大道塾空道はノックアウト制ですが、日本拳法はポイント制です。
警察や自衛隊の逮捕術や徒手格闘に取り入れられている、これも実戦性が高いモノです。
剣道の防具みたいなのを着けるので、かなり安全性も高いと思います。
会場係りの人も凄く感じが良く、試合の説明やパンフレットや、日田天領水という
ミネラルウォーターも貰いました。ヤッター!!!
これだけ観戦三昧で、全部タダ。
夫婦で楽しんできましたよ~