fc2ブログ
QLOOKアクセス解析

イサキ

IMG_1273_convert_20100628185456.jpg
今日はイサキをさばきました。
IMG_1274_convert_20100628185518.jpg
イサキは、もともと目がよどんでる魚なので、目で新鮮さは判りません。
表面に光沢があるのが良いそうですよ。
IMG_1276_convert_20100628185539.jpg
ウロコがゴッツイので、ウロコ引きでウロコを取ります。
なんか、素人感溢れるウロコ引きでしょ?
400円位ですかね。こんなのでも十分良い仕事しますよw
背びれが鋭いですから要注意です。
IMG_1277_convert_20100628185604.jpg
腹から白子がいっぱい。ヤッター!!
焼いて美味しく食べました。
IMG_1278_convert_20100628185626.jpg
これで2枚おろし完成です。
骨がついてる方を塩焼きにしてもうまいですよ。
IMG_1279_convert_20100628185646.jpg
でもアタシは、3枚におろして皮剥いて、やっぱりお刺身にしました。

さばいて喰う最高だよ!by生田與克
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 鮮魚
ジャンル : グルメ

クロベンケイの住み家

IMG_1295_convert_20100628190026.jpg
いつも漁をしてる荒川のヨシです。
近づくとクロベンケイガニがウヨウヨいます。
IMG_1294_convert_20100628190001.jpg
満潮になると、ヨシの茶色いところまで水が上がってくるので、
カニ達はヨシの向こうにある、コンクリートの護岸に上がってくるので
そのカニを捕まえたりして遊んでます。

クロベンケイは、食べませんがねw

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

ハゼの日

IMG_1285_convert_20100628185819.jpg
写真は漁開始30秒後です。
昨日の荒川は、ハゼ祭り。
一つ目を上げたらビチビチビチー!!っとハゼですよ。
IMG_1287_convert_20100628185846.jpg
ハゼもかなり大きくなってきましてね。
いいおかずになりますよ。
IMG_1297_convert_20100628185911.jpg
ほとんどがハゼです。
テナガエビは30匹くらいで、セイゴが1尾。
1時間でこの成果です。
大潮は、やっぱり大漁です。ワーイ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

テーマ : アウトドア
ジャンル : 趣味・実用

スペアミントの使い道

嫁の庵凡です。

ベランダにあったスペアミントを使ってみました。
ミントなのでスーっとするので、眠気覚ましやすっきりする効果はもちろん、
リラックス効果や、精神的な疲労を回復してる効果もあるそうです。
料理や食べたりすると、なんと食欲増進、消化吸収を助けてくれるそうですよ。
不思議。
IMG_1186_convert_20100612003522.jpg


よく、肉料理に添えられていたりするそうです。
そこで、ステーキを食べるときに使ってみました。
スペアミントを数枚、みじん切りにしてそれを、室温で戻した
バターにまぜまぜ。それをステーキの上にのせてたべてみました。
ミントの風味がさわやかな感じで、少し生のパセリに似た感じもあり
とてもおいしかったです。
IMG_1187_convert_20100624185209.jpg

ミントティーも試してみました。
数枚を煮だしてみます。スッとした香りがして仕事でイライラしてましたが、
なんだか落ち着きましたwww
売っているミントティーほどミントの感じが強くなく、飲みやすかったです。
でも、きちんと清涼感もミントの風味もあるので、花粉症の時期や
のどがイガイガしてるときなんかは、飲むといいのかもしれないですね。
IMG_1189_convert_20100612003219.jpg

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

テーマ : 食品・食べ物・食生活
ジャンル : ライフ

100人組手の話(彦動画)

約20年前、当時の極真全日本王者の増田章先輩が100人組手に挑みました。
100人組手とは、100人の人間が、代わる代わる一人にかかって行くという
極真の荒行で、4時間位闘いっぱなしというものです。

当時18歳の茶帯、某支部の内弟子だったアタシも100人のうちの一人でした。
内弟子生活で、ガリガリに痩せこけたアタシが40何人目かに出て来たら
大山倍達総裁が、「キミ、たいじょうぶかね?」って。。
アタシが「オス!できます!!」
審判の郷田師範が「オラー!気合い入れてけ!オラー」
それまでKOの山を築いてきてた増田先輩も疲れてきて、アタシは倒されずに終わりました。

だんだん失速してくる増田先輩に、明らかに手加減した攻撃をしてた人に
大山倍達総裁が物凄い形相で
「キミは、どこの道場だね。キミみたいなヤツは、アタシが若かったらブチ殺しとるよ!!」
その人が「オス。失礼しました」っていったら総裁は、物凄い大声で
「失礼しとるよーーーー」

こんなことになったら、アタシだったら間違いなく空手辞めますね。
大山倍達総裁って物凄いオーラなんです。
総裁に声をかけられたらその日は、眠れません。

2ちゃんねるとかで、大山倍達の悪口を書いてるヤツが、もし大山倍達を間近で見たら
絶対弱いなんて書けないですよ。どんなバカでもあのオーラは判ります。
大山倍達を間近でみれば、超人だったのが嘘じゃないってのが判ります。
漫画以上ですからね。漫画でも表せない超人です。

増田章先輩は、見事に100人を闘い抜きました。
全身打撲で、内臓もボロボロになって、即入院でしたが。

極真は修行です。

みなさん今木彦次郎をさがしてみましょうww

テーマ : 格闘技
ジャンル : スポーツ

なぜ出刃なのか?

IMG_1269_convert_20100624185026.jpg
魚さばきがうまくいかないという人は、どうぞ出刃庖丁を使ってみてください。
職人じゃないので高級品じゃなくてもいいです。
写真の上のが出刃で、下のが小出刃。
小出刃は、小さい魚をさばく時に大活躍します。
IMG_1268_convert_20100624184955.jpg
出刃は、片面だけに刃がついてる「片刃」で、刃に角度がついてるので
魚の中骨にあてて包丁を引けば、余計な所を切らずに巧く切れます。
腕が多少悪いのは、道具でカバーしちゃえば良いのですw
また、パワーがあるので、骨を叩き切るみたいなのも余裕ですからね。

それから、刺身を切る時は、包丁は引くです。
押したり、ノコギリできるみたいに、押したり引いたりはダメです。
包丁全体を使って引きます。
だから、刺身を切るときは、長い刃の柳刃包丁が良いのです。

テーマ : コレッてイイかも~!?
ジャンル : ライフ

じゃがいも

IMG_1219_convert_20100612003446.jpg
芽が出ちゃったジャガイモを植木鉢に埋めておいたら
立派なジャガイモになりました。
大きいのは、売ってる大きいヤツ位の大きさですよ。
ワーイ!なんか儲かっちゃったw

それから、本当に美味しいジャガイモでしたよ。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

テーマ : ベランダ菜園&プランター菜園
ジャンル : 趣味・実用

小松菜

IMG_1195_convert_20100612003326.jpg
小松菜の種を蒔いといたら1ケ月で、こんな立派なお野菜にw
葉っぱモンは、簡単で良いですね。
小さな100円のプランターなもんで、実モノは、あまりうまくいきません。
1ケ月に1度は、小松菜が収穫できそうです。
うれしいな~
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

テーマ : ベランダ菜園&プランター菜園
ジャンル : 趣味・実用

芝生

IMG_1151_convert_20100606155830.jpg
近所の公園の芝生です。
草がなんか変なんです。
IMG_1153_convert_20100606155854.jpg
ミツバでしたよ。
ミツバの芝生っていけてますよね。
お吸い物に入れてどうぞw
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

観戦

IMG_1263_convert_20100620213448.jpg
友人からチケットをもらって、昨日は両国国技館でSRC(戦極)という団体の総合格闘技を観に行きました。
今、話題の維持員席にあたる席でなんと2万円の席ですから、ありがたいw
国技館の中は、まるで高島屋か三越かと思う位冷房が利いていて、
薄着で出かけちまったアタシは、新聞紙に包まって、ホームレススタイルで観戦ですよ。

道場の先輩の和田拓也さんもマブイ、フロントスープレックスをおみまいして勝ったし、
メインは、ブラジル人が物凄いKO劇を魅せてくれていい大会でしたよ。

テーマ : 格闘技
ジャンル : スポーツ

懸賞当たった!276.277.278.279個目

IMG_1261_convert_20100619172314.jpg
●パインさんから「飴詰め合わせ」
●昭文社さんから「ことりっぷオリジナル旅手帳」
あめ舐めまくりですw

IMG_1190_convert_20100612003242.jpg
●ニューギンさんから「(三国志)携帯クリーナ&クリアファイルセット」
絵がかっこいい!!

IMG_1170_convert_20100606155922_20100619172528.jpg
●Yahooさんから「ペットライン キャットフード(メディファス600g)」
ミーちゃんが喜んで食べてますw

最近懸賞スランプのようです。

テーマ : 懸賞当選
ジャンル : 趣味・実用

メダイ

IMG_1238_convert_20100616204011.jpg
さばいたメダイは、まずはお刺身に。
ちょっと水っぽいです。
やっぱり旬は冬ですからね。
IMG_1237_convert_20100616203939.jpg
昆布締め。
水っぽささ解消です。2日昆布に包んでおきました。
やっぱり白身魚は、昆布締めが美味いです。
IMG_1239_convert_20100616204144.jpg
酢絞めです。
まず、塩を振って15分位おきます。
IMG_1240_convert_20100616204241.jpg
塩をつけたまま、酢の中に30分位浸けて、
あまった酢を捨てて、次の日から1週間位食べごろです。

今回は一番酢絞めが美味しかったです。
酢絞めは、結構日持ちするしお勧めですよ。

IMG_1241_convert_20100616204316_20100617213218.jpg
最後に剥いだメダイの皮は、お湯で軽く茹でて、小さく切って酢味噌などで食べます。
メダイの皮は、茹でると軟らかくなり、なんかコラーゲン!!って感じです。
内臓以外魚丸ごと全部頂きました。ワーイ!

ちなみに、皮が臭い魚もあるので、美味しい皮の魚だけ食べたらいいと思います。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

テーマ : お魚料理
ジャンル : グルメ

魚さばき入門

IMG_1232_convert_20100616203605.jpg
47cmのメダイが490円で売ってました。
高級魚のメダイがこんな安いなんて!!
メダイは冬が旬ですからね~
ってことで安いのかな?
IMG_1233_convert_20100616203720.jpg
世界的有名なサンビストの「松本秀彦」さんや
日本的有名なサンビストの「庵孝洋」さんも
魚さばきに興味をお持ちとの事なので、今回は、少し詳しくさばき方を書いてみます。
①ウロコを取る。 
小さいのは包丁でも良いですが、大きいのはウロコ引きを使うと楽です。
飛ぶので、流しの中でどうぞ。
②内臓を取る。
腹を裂いて内臓をかき出し、きれいに洗います。
③頭を落とす。兜焼きとかあら汁にどうぞ。
④腹から包丁を入れて、中骨の上をスライドします。
⑤背から包丁を入れて、中骨の上をスライドします。
腹から半分、背から半分切ります。小さい魚は腹から一パツで切ってもOK
今で2枚おろし完成です。
魚の両面①~⑤の作業をやると3枚おろしになります。
うーん。文章だとわかりずらいですね~
三枚に下ろした時、中骨に身がついても気にせず、スプーンで身を取ってやれば
良いのです。中骨もあら汁にして使います。
⑥腹骨を包丁で削ぎ取る。
IMG_1234_convert_20100616203750.jpg
⑦骨抜きで小骨を抜く。
指で触って小骨を抜きます。魚によってはこれが結構大変かも。
IMG_1235_convert_20100616203848.jpg
⑧皮をはぐ。
皮を引っ張りながら包丁をシコシコして剥ぎます。

これで三枚おろしが完成です。
もっと細かく写真撮れば良かったのですが、
思いつきで細かく説明を書いてみたものですから。。

どの魚もチョット応用すれば、大体こんな手順でさばけます。
別にプロじゃないので綺麗じゃなくても良いですし、
自分でさばいて喰うってのが目的ですからね。
大人の遊びですよ。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村




テーマ : 男の料理
ジャンル : グルメ

ビワ狩り

IMG_1178_convert_20100606160226.jpg
ビワの季節ですね。
IMG_1177_convert_20100606160202.jpg
アタシの実家のマンションの1Fにも、良い感じで生ってます。
IMG_1179_convert_20100606160253.jpg
凄く甘かったです。
採るのは、なぜか我が家だけみたいです。
買ったら高いのにね~
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

テーマ : 毎日を楽しむ♪
ジャンル : ライフ

若林次郎発見!!


「極王」という漫画の宣伝のビデオに、
尊敬するサンボ&レスリングの先輩、若林次郎さんが出てるのを発見!!

知らない人のために、若林次郎さんは、サンボ全日本2階級制覇(62.68kg級)
した、日本サンボ界の至宝と呼ばれた男です。
現在は、ブラジリアン柔術に転向しましたが、今でも、アタシみたいな「カワイイ後輩」達に
とても優しい先輩であり、憧れの格闘家です。

アタシは、若林さんの関節技の凄さに感動して、サンボ始めたんですよ。

この漫画の事を若林さんに聞いたら、
「必殺仕事人的な感じの話で、最後に悪党を関節技でやっつける時に、
技や格闘技の紹介や説明があり、リアル感がある」
そうです。

なんせ天下の若林次郎が技術協力してますからね。

ちなみにアタシのハンドルネーム「今木彦次郎」の次郎は、
若林次郎さんの次郎を勝手に頂戴しちゃってるんですw

テーマ : 格闘技
ジャンル : スポーツ

花菖蒲

IMG_1202_convert_20100612151200.jpg

先週、堀切菖蒲園が、夜ライトアップするっていうんで行ってきました。
初めての試みでしょうけど、まあまあですかね。

花菖蒲は今が見頃です。
狭い堀切菖蒲園は、人があふれてます。

テーマ : 東京まちさんぽ
ジャンル : 地域情報

大潮は大漁の日

IMG_1244_convert_20100613194231.jpg
昨日は、大潮で満潮が18時30分ってことで
昼の2時30分から漁を開始です。
気合いのヨツデ5個ですよw
IMG_1246_convert_20100613194259.jpg
捕れて捕れて約1時間で、テナガエビ、ハゼは各100尾以上でしょうね。
多すぎて数える気にもなりません。
IMG_1245_convert_20100613194322.jpg
今日の大物大賞です。
もうテナガエビは、大きいのが捕れますね。
IMG_1249_convert_20100613194352.jpg
晩御飯は、もちろんテナガエビのてんぷらと
IMG_1250_convert_20100613194426.jpg
ハゼのてんぷらです。
荒川の漁も本格的に始まりました。
7月半ばまで大潮か、中潮なら大漁のはずです。ワーイ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

テーマ : ♪♪生活を楽しむ♪♪
ジャンル : 趣味・実用

ウメ狩り

IMG_1148_convert_20100606155522.jpg
八百屋に行ったらウメを売ってたので
じゃあ採りに行くかってことでw
IMG_1149_convert_20100606155552.jpg
近所の公園でウメ狩りですよ。
IMG_1167_convert_20100606155626.jpg
梅酒を作ろうと思います。
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

テーマ : 毎日を楽しむ♪
ジャンル : ライフ

環境緑化フェア

IMG_1223_convert_20100612150847.jpg
葛飾区の環境緑化フェアに行ってきました。
緑やエコの事を勉強してきましたよ。
IMG_1225_convert_20100612150915.jpg
植木貰ってきました。
真ん中のはハイビスカスです。ワーイ
IMG_1226_convert_20100612151006.jpg
肥料と再生紙テッシュも貰いました。イエーイ
IMG_1227_convert_20100612151029.jpg
ゴミ袋、キッチンペーパー、その他小物も貰いました。ヤッホー
IMG_1228_convert_20100612151052.jpg
エコバック、石鹸、ハンドソープ、花の種、コーヒーも貰いました。オヒャー
IMG_1229_convert_20100612151117.jpg
ノート、料理本、クリアファイル、などなどいろいろ貰ってきました。
勉強させてもらった上に、沢山いろんなもの貰えてありがたいです。エーイ

葛飾区の環境課の職員の人に、
「自然の事やエコの事をよくお知りですね」
と褒められましたよ。オホホ

テーマ : 東京
ジャンル : 地域情報

ザ・極真


これこそが極真!!
伝説の極真空手家の動画です。

これを見た格闘家のみなさんは、明日からのウエイトトレーニングは、
先生か先輩に竹刀で叩かれたり、拳でなぐられながらやりましょう!www

今のスポーツ化した極真なんて、興味ありませんよ。
競技化した極真は、つまらないです。
スポーツクラブ化した極真の道場なんて、魅力ありません。

昔、俺達が求めていた、憧れの極真ってこれなんですよね。

叩かれながらウエイトやってる人が、三浦美幸師範で、
極真全日本王者で、100人組手達成者です。
大山茂、泰彦師範と共に極真を離れ、USA大山空手(現ワールド大山空手)
のシカゴ支部長として、そして現在は独立して三浦道場を主宰してるそうです。
歴代で誰が最強とかの話に必ず名前が挙がる、伝説の空手家です。

テーマ : 空手
ジャンル : スポーツ

カニ捕り

IMG_1174_convert_20100606160029.jpg
荒川にカニ捕りに行きました。
コンクリートの護岸の隙間にいるんです。
クロベンケイってヤツです。
土のほうにはアカテガニがいますが、
今回のターゲットは、クロベンケイ。
木の枝を隙間に突っ込んで、カニを捕まえます。
IMG_1172_convert_20100606162940.jpg
親父にプレゼントしましたよw
親父のペットになりました。

クロベンケイは、なんでも食べるので、
えさは、しらすでもかまぼこでもなんでも良いです。
隠れる所を石ころや、壊れた鉢なんかで作ってやれば喜びます。
飼育箱は、必ずふたをすること。
結構深い箱でも逃げ出します。
水は少し入れてやればいいです。陸のほうが好きみたいですよ。
アタシが捕ってる場所も水の外ですからね。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

サクランボ

IMG_1160_convert_20100606155659.jpg
近所の桜に実がなってました。
小さいのが沢山です。
採ってかじってみました。

苦い!エグイ!

さくらんぼは、買わなきゃダメですな。
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

テーマ : 樹木・花木
ジャンル : 趣味・実用

どぜう

IMG_1164_convert_20100606155727.jpg
どじょうを買ってきました。
暑くなってきたんで、スタミナつけようと思いましてね。
どじょうは、たんぱく質、ビタミン、ミネラル、カルシウム、
全部ウナギよりはるかに多いですからね。
ドジョウ1匹でウナギ1匹分って言われる位ですからね。
IMG_1169_convert_20100606155753.jpg
煮ドジョウです。
酒の中にドジョウを入れてまず絞めます。
5分位入れといてから、作っておいた煮汁に
しょうがと玉ねぎの細切りと一緒に煮込みます。
10分位煮れば出来上がり。
煮汁は、醤油と砂糖と酒とみりんで適当に作ればOK!

30匹位食べましたからね。
相当スタミナつきましたw
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

テーマ : 鮮魚
ジャンル : グルメ

初漁

IMG_1171_convert_20100606160314.jpg
昨日は、今年初漁に荒川へ。
小潮ですし、時期的にもまだ早いのでどんなもんか
まあ下見的なもんですけどね。
IMG_1182_convert_20100606172548.jpg
小さいけど、テナガエビ、ハゼ、セイゴが約30尾。
ビールのつまみにちょうどいいです。
小さくても美味しさは変わりませんからねw
もう少ししたら大きなエビがバンバン捕れるんですよ~
楽しみだなw
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

テーマ : **暮らしを楽しむ**
ジャンル : ライフ

武道家 安藤喜友を知ってるかい?

Image689_convert_20100604191432_convert_20100604191709.jpg
安藤喜友
知られてないけど、とっても強い男です。
安藤さんが強いって話は前に書いたのでこちらで⇒前の記事

競技選手を退いだ安藤さんは、今は武道として格闘技をやってます。

この前サンボの練習に遅れてきた安藤さんは、
いきなりスパーリングを始めました。準備体操を全くやらずにです。
アタシが「準備体操しないで大丈夫なんすか?」って聞くと
「実戦で、(ちょっと待ってくれ。今、準備体操するから)なんてないだろ」
ですって。さすがです。だからいきなり取っ組み合いするのも必要だそうです。

安藤さんは、160cmと小柄ですが、体重は70kg以上ある四角い体です。
試合に出てたころは、60kg級の選手でしたが
実戦で「お前と体重違うからやらねーよ」なんて通用しないから
自分の一番力が出せる体重にしてるんだそうです。
身長-100+10。
最強の男と言われた人たちの体格はみんなそうでした。
大山倍達、木村政彦、ヒクソングレイシー。そして現在の安藤さん。
snap_imakihikojiro_201065192245.jpg
サンボの日本の絶対王者の松本秀彦さんを、いつかやっつけようと狙ってる
シツコイ男でもありますw

ちなみに整骨院の院長なんですよ。
安藤さんに施術してほしい人、会いたい人はこちら⇒むさしの整骨院

テーマ : 格闘技
ジャンル : スポーツ

彦次郎ハーブ園

IMG_1137_convert_20100603184007.jpg
右からスペアミント、ドクダミ、ヨモギです。
「スペアミント以外雑草じゃねーか!」との声が聞こえてきそうですが、
ドクダミ、ヨモギは立派なハーブですよ。
そもそもハーブとは、薬草や香草の事で、病気の予防や健康促進などに
効果がある草ですからね。
だからスーパー最強ハーブ園です。

ドクダミは十薬っていわれる万能薬草です。
ヨモギと並ぶ野草界の横綱です。

ドクダミの生葉は、抜群の殺菌抗菌作用があるので、
皮膚病全般、水虫や痔にも抜群の効果があります。
食べたり、お茶や酒にして体内に取り込めば
便秘、疲労、鼻炎、眼精疲労、腎臓病、高血圧、心臓病、糖尿病・・・・
十薬どころじゃなく二十薬位いっちゃう凄い草ですからね。

今ドクダミ酒作ってます。
あと3ヵ月したら飲めるんですw
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

テーマ : 家庭菜園
ジャンル : 趣味・実用

教科書紹介 2冊目

IMG_1143_convert_20100603184214.jpg
アタシのブログは、野草ネタもかなりの幅をきかせてますが、
雑草なんてみわけられねーよ。っていう事を言われたので
そんな方にもよくわかる、彦次郎愛用の教科書がこれ!

ー野山歩きが楽しくなるー  「自然の恵み 山野草」 薬用効果と料理レシピ
畠山陽一・著  パッチワーク通信社発行 

この本は、大きなカラー写真で野草を紹介しているので
見分けやすいし、生える時期や場所、大きさから料理方法
消化の具合から食味まで出てます。
もちろん薬用効果も書いてあるので、採りに行く気にさせられます。

食べる草の本なのでアタシにぴったりです。
おすすめですよ~

テーマ : 本の紹介
ジャンル : 本・雑誌

シコイワシのみりん干し

シコイワシが16尾で100円だったので
今回は、みりん干しにしてみました。
IMG_1138_convert_20100603184030.jpg
頭を落とす以外は、包丁は要りません。
親指で腹をさいて、中骨も指で取れます。
超簡単!!
IMG_1139_convert_20100603184117.jpg
みりん6、醤油4の割合の漬け汁をつくり
身を下にして30分漬け込みます。
醤油とみりんの割合はお好みで。
醤油主体の醤油漬けもいけますよ。
IMG_1140_convert_20100603184055.jpg
3~4時間干します。
室内なら扇風機をあててやればOKです。
干物作りの乾燥は、風が重要なんですよ。
IMG_1146_convert_20100603200908.jpg
軽くあぶって食べました。
100円で美味いモノ食べれました。
IMG_1141_convert_20100603184152.jpg
ちなみに、これが干し網です。
干物、燻製、野草茶を作るときに大活躍です。
釣り道具屋で480円で買いました。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

テーマ : 鮮魚
ジャンル : グルメ

教科書紹介

IMG_1144_convert_20100602215848.jpg
よくアタシの知り合いにどうやって魚さばけるようになったのか?
って聞かれますけど、独学です。
アタシの親父は、すしやでしたがアタシはやったことないですし、
習いもしてないです。
まあ、やり方とか聞いたりはしますけどね。

アタシの教科書は、生田與克先生が教育テレビで5分間の番組をやってた時のテキスト。
「まる得マガジン 築地魚河岸直伝 魚をさばく」です。
この番組で、魚さばきを覚えて、アジやサンマなど簡単な魚から初めて
今は、かなり大物までさばけるようになりました。

テキストだけでもすごく良いので、おすすめですよ。
アマゾンで中古なら35円から売ってます。

他の魚さばきの本も見ましたが、やっぱり魚河岸直伝が一番実戦的だと思いました。
モノホンのウチの親父の言う事とも一致していましたんでね。

かっこつけてない、実戦魚さばきです。

テーマ : **本の紹介**
ジャンル : 本・雑誌

闘うモノの心得

右腕を折られたら左腕で倒せ。

両腕を折られたら足で倒せ。

両手両足が利かなくなったら、

噛み付いてでも倒せ。

それで殺されたら化けて出ろ。

男として生まれたからには、

倒れる時はただ一度、

死ぬときだけというだという精神で行け。


元極真最高師範。現ワールド大山空手総主の、大山茂先生のお言葉です。
マブすぎます。
wonder12_convert_20100524205652.jpg

正確には大山倍達館長が、アメリカに旅立つ茂師範に言った言葉です。
それを、茂師範がよく話すので広まりました。

男道を辿って行くと大山倍達に辿りつく訳です。

テーマ : 武道
ジャンル : スポーツ

プロフィール

今木彦次郎

Author:今木彦次郎
尊敬する人物
大山倍達 木村政彦

好きなミュージシャン
浜田省吾 尾崎豊

特技
テナガエビ漁 干物作り

得意技
大久保式アキレス腱固め
がぶり返し

好きな食べ物
もつ焼き 焼酎ハイボール

165cm 65kg 
東京都在住

リンク
最新記事
最新コメント
カテゴリ
カレンダー
05 | 2010/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
FC2カウンター

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村