fc2ブログ
QLOOKアクセス解析

秋刀魚の糠炊き

IMG_1622_convert_20101031195424.jpg
沢山ある糠の消化方法を、よくコメントをして頂いてる
Lily姫さんに教わった、北九州では、メジャー料理の
糠炊きをやってみました。
適当にですけどw
普通に秋刀魚を醤油、酒、砂糖で煮魚にして
仕上げにいつも漬け物をしてる糠味噌を加えました。
これで、合ってるんですかね?

で、味は煮魚に、糠味噌の味のハーモニーが加わって、なかなかオツな味でした。

イワシでやるのが、一番メジャーらしく骨までイケる位煮るそうです。
青魚ならいいみたいですよ。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 作ってみた
ジャンル : グルメ

モノを大事にする男

IMG_1666_convert_20101122204436.jpg
サンボという旧ソ連の格闘技をこよなく愛する
仙人、大久保凡さんです。
お部屋は、純和風でございます。
IMG_1668_convert_20101122204602.jpg
随分年季の入ったランドセルを発見しました。
IMG_1670_convert_20101122204623.jpg
大久保凡ちゃんのランドセルです。

44年前たった今も、現役で使用してるんでしょうかね?

テーマ : 楽しく生きる
ジャンル : ライフ

ひめりんご酒

IMG_1658_convert_20101122222030.jpg
しかし、秋は果物狩りですなー
近所の路地裏の街路樹に姫りんごがなってるんです。
IMG_1659_convert_20101122222053.jpg
かるく採ってきましたよ。
IMG_1660_convert_20101122222122.jpg
ホワイトリカーに浸けてみました。
今飲んでる梅酒を飲みきったら、次は姫りんご酒です。
楽しみだなーw
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

テーマ : 焼酎
ジャンル : グルメ

ところてんを作った

ブログのお友達の相子さんから、天草を頂きました。
お友達といっても、40歳以上年上の人生の大先輩です。
つうことで、ところてん作りです。
IMG_1673_convert_20101123204810.jpg
天草を煮ております。
IMG_1674_convert_20101123204834.jpg
良い感じで固まりました。
IMG_1677_convert_20101123204920.jpg
IMG_1679_convert_20101123204942.jpg
どうですか!
手作りところてんです。
良い天草で作りたてのは、売ってるところてんとは違い美味しかったです。
ナチュラルな感じというか、余計なモノは入ってませんからね。

作り方1 天草50g お酢30cc それに水2000cc
    2 天草をザーと洗い、水と酢を入れて火に掛けます。
    3 沸騰してきたら弱火にして約4,50分煮ます。
    4 熱いうちに晒で作った漉し袋で漉します。
    5 平らな入れ物に流し入れ、常温で冷まし固めます。
    6 適当な大きさに切り、水に入れ、冷蔵庫で冷まします。
    7 毎日水を替えますと一週間は持ちます。
この作り方の文章は、相子さんのブログからコピーしました。
相子さん、事後報告ですみません。

で、相子さんは、80歳ですが、パソコンを自在に操り
海外旅行もバンバン行く、とてもイケてるお方です。

日本のチャイナドレス作りの第一人者として、御活躍されております。

それから、大山倍達のコイン潰しの演武を目撃された、
大山倍達の超人伝説の生き証人でもあります。

そんな相子さんのサイトはこちらです→相子老婆的山南海北的話

相子さんどうもありがとうございました。

テーマ : こんなの食べてみた
ジャンル : グルメ

大久保家でみかん狩り

IMG_1661_convert_20101122204339.jpg
恒例の大久保家で、みかん狩りです。
IMG_1662_convert_20101122204407.jpg
写真のガラの悪い人は、アタシじゃないですよ。
ブログコメントでおなじみの、SKあんどうさんです。
見た目も恐く、実際みんなに怖がられる恐ろしい男です。
弱点は、虫ですよ!!
IMG_1663_convert_20101122204530.jpg
この人が、大久保凡さん。
アタシの通うサンボクラブの指導員です。
着物の下には、筋肉隆々のボディが隠れてます。

大久保家の庭は、今、みかんや柿狩りができます。
春は桜の下でお花見です。
もう少し経てば、紅葉狩りですよ。
そして、タヌキやアオダイショウまで出没する、立派なお庭です。

東京23区内にこんな良いMY遊び場をもっていて、
しかも、一人暮らしですから。
贅沢ですよね。

大久保家で遊びたい人は、サンボを頑張ればご招待してもらえるかもねw

テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

若林次郎ってマブすぎるぜ!!


アタシが尊敬する、サンボ&レスリングの先輩(現在、100%ブラジリアン柔術の人です)
若林次郎さんの、サブミションレスリングのプロ興業の試合の動画です。
サブミションレスリングとは、打撃技なしで、関節技で「参った」させたら勝ち
といった競技です。

相手の片足タックルをアームロックで切り返し、膝固めまでやってます。
スタンドレスリングでも圧倒して、最後は、アームロックでギブらせます。

これが、アタシの憧れた動きなんですよね。
かっこいいなー

若林さんはブログでは、毒のあるコメントしたりしてるので、
「若林さんは、変わってしまったの?」とか「恐いんですか?」
など、たまに聞かれますが、

全然変わってないです。優しいです。

テーマ : 格闘技
ジャンル : スポーツ

内臓肉最高!

ウチの近所には、内臓肉が充実してるスーパーがありましてね。
IMG_1647_convert_20101113221556.jpg
コブクロ(子宮)ハラミ(横隔膜)ハツ(心臓)タン(舌)チグチ(喉の奥の肉)ウルテ(気管支)
を買ってきまして、お家ホルモン焼きです。
全部豚です。
チグチとウルテは、なかなか売ってないですが、これがウマいんです。
チグチは、タンとトントロがミックスした感じで、
ウルテは軟骨でコリコリしてるけど、結構柔らかいです。
IMG_1649_convert_20101113221623.jpg
ウチのホットプレートに、精肉が乗る事はめったにないですw
IMG_1648_convert_20101113221645.jpg
内臓肉のお友達は、ホッピーに限ります。
ウマい入れ方は、焼酎(甲類)とホッピー両方冷やします。
ジョッキも冷やせばもっといいです。
好きな量焼酎を入れて、そのあとに勢いよくホッピーを注ぎます。
かきまぜずにどうぞ。
泡はあまり出ませんので、あふれる心配はいりません。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

カマスの干物

IMG_1651_convert_20101115204856.jpg
開いたカマスは、内蔵や血合いを洗います。
カマスの血合いは、簡単に爪でこすれば取れますよ。
そして、塩水に20分に浸けます。
IMG_1652_convert_20101115205408.jpg
20分たったら、よく水気を拭き取り天日干しです。
塩水は洗い流しませんよ。
で、天日に干さないと美味さが半減してしまうそうです。
アニメ「美味しんぼ」によりますと。
月曜日まで、東京MXテレビで再放送してたんですが、天日に干さず、
乾燥機や、扇風機なんかで乾かせたものはダメで
グルメな猫は食べないって話やってました。

干す時間や、塩水に浸ける時間は、好みでまちまちです。
やってみていい感じのを見つけてください。

アタシは今回のは、半日干した半生位の干物です。
IMG_1656_convert_20101115204758.jpg
間違いなく美味いです。
グルメな猫も飛びつくはずです。

干物といっても、保存料なんか勿論入ってないので、
作ったらとっと食べました。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

テーマ : 鮮魚
ジャンル : グルメ

カマスの開き

IMG_1642_convert_20101113221337.jpg
カマスが5尾で299円でした。
チョー安い!!
つう事で、カマスの干物でも作る事にします。
で、まず開きです。
IMG_1643_convert_20101113221359.jpg
ウロコを取ったら、エラを包丁でえぐり出します。
IMG_1644_convert_20101113221422.jpg
頭の付根から背骨まで切り込みを入れます。
IMG_1645_convert_20101113221507.jpg
背中から中骨にそって切って開いていきます。
IMG_1646_convert_20101113221530.jpg
内臓を洗って、開きの完成です。
干物作りの前段取りできました!
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

テーマ : 魚料理
ジャンル : グルメ

懸賞当たった!350.351.352.353.354個目

IMG_1639_convert_20101112211534.jpg
●ニッポンハムさんから「コラーゲン玉」
コラーゲン鍋作りますぜ!!
●アールビーズ スイムセクションさんから「アミノバイタルプロ 4.5g×14本」
身体鍛えてアミノバイタルプロ飲みます。
IMG_1640_convert_20101112211557.jpg
●集英社MOREさんから「パンテーン トリートメントセット」
●ピージェイさんから「機能ブラ」
●御座候さんから「あずきふろしき、消しゴム、マグネットのグッズセット」

嫁の懸賞は、好調です。
アタシは、まだ初級にもなれません。

テーマ : 懸賞
ジャンル : 趣味・実用

スペアリブ焼いた

IMG_1475_convert_20101027210256.jpg

どうも、嫁の庵凡です。
マーマレードジャムをパンに塗ったり、ヨーグルトに混ぜて
食べるのが好きなのでよく買います。
が、なぜか最後まで使い切れないで、冷蔵庫の奥底に・・・

でもそれじゃもったいないので、スペアリブに使いました。
マーマレードを下味につかうのってかなりメジャーですよね。
余ったマーマレード、しょうゆ、酒をそれぞれ適当な量、
ボールもしくはバットに入れて混ぜて、そこにスペアリブを漬けます。

しばし漬けたあとに、魚焼きグリルでいい具合になるまで焼きました。
オレンジの味なんかもちろんしませんが、不思議な味な感じで
お店で食べるようなスペアリブになりましたよ。

ハチミツやコーラを使うというのもよく聞きますが、
イチゴやブルーベリーのジャムは、ありなのか?と思ったりします。

みなさんも、マーマレードジャムが余った時は、ぜひどうぞ。

テーマ : 食品・食べ物・食生活
ジャンル : ライフ

松井vs黒澤


もう、25年も前の映像なんですねー

当時、松井、黒澤、増田は、極真三強って言われてて、凄い戦いしてて。
アタシはまだ、入門前でしたが、大の極真ファンでした。
当時は、k-1や総合格闘技なんかなかったから、極真の人気は凄くて
会場に、空席なんかもちろんなかったし、消防法なんかもなかったのか、
通路や、階段も客でビッチリでした。

この当時の極真はよかったですよ。
松井対黒澤戦。テレビ東京で放送されたものです。
アタシの家には、まだビデオデッキがなくて、瞬きするのもおしんで
みたものでしたね。
今は、テレビでやってても見ませんがねw

今は、k-1とかもガラガラみたいだし、格闘技ってすたれちゃいましたね。

テーマ : 空手
ジャンル : スポーツ

むかご揚げ

IMG_1585_convert_20101017180325.jpg
またヤマノイモのムカゴを、荒川区の路上で、ハトと奪い合いしてきましたよ。
よくコメントを下さる「maso♪」さんが揚げて塩振って食べると
ウマいって教えてくれたので、やってみました。
IMG_1554_convert_20101009003117.jpg
薄く天ぷら粉つけてみました。
今までのムカゴ料理の中で、一番美味しかったです。
やっぱり芋って味しましたよ。

たっぷり栄養とれました!!
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

テーマ : 健康生活!
ジャンル : ライフ

酢絞め

このブログの初期に紹介してのですが、先日大名おろしを紹介したついでに
秋刀魚の酢絞めです。
3枚におろした秋刀魚に塩をふって10分おきます。
IMG_1615_convert_20101031195340.jpg
塩は洗わず、そのままタッパーにいれて、酢を入れて15分おきます。
IMG_1616_convert_20101031195402.jpg
酢を捨てて出来上がりです。
1週間位、美味しく生で食べられます。
酢で、小骨や皮も柔らかくなりますので、小骨抜きや、皮剥きの必要ないです。
安く秋刀魚が手に入ったら、酢絞めにして保存も良いんじゃないですかね。
ウチじゃ大好評です。

ちなみに大名おろしってのは、中骨に贅沢に身がついてるから
そう呼ばれるそうです。
アタシは、中骨はカリカリに焼いて食べましたよ。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

テーマ : 魚さかなサカナ~♪
ジャンル : グルメ

懸賞当たった!345.346.347.348.349個目

IMG_1603_convert_20101031194918.jpg
●日本ロレアルさんから「フェリア3Dカラー」
●サッポロビールさんから「シルクエビス350ML缶×6本」
IMG_1602_convert_20101031194855.jpg
●ネスレ日本さんから「ネスレブライト6g×7本」
●サッポロビールさんから「レトロポスター複製絵ハガキ8枚」
これは、懸賞で当たった商品に入っていたアンケートに答えて貰いました。
●ザガットサーベイさんから「東京のレストラン」
レストランの評価がついた案内本。1700円もします

シルクエビスは、友人が格闘技観戦の時いつも持ってきて、飲ませて貰ってますが
我が家で飲めるとは・・・贅沢ですなあ

テーマ : 懸賞・プレゼント
ジャンル : ライフ

大名おろし

一気にさばく大名おろし。
腹裂いたり、背から包丁入れたりしません。
IMG_1609_convert_20101031195103.jpg
大名おろしは、超かんたん。
サンマとか細い魚は、大名おろしでどうぞ。
まず、頭を落としたら、尾のほうに包丁をぶっ刺して(写真みたいに)
中骨にそって包丁を引っ張ってきます。
IMG_1610_convert_20101031195124.jpg
もう、2枚おろし完成です
IMG_1611_convert_20101031195206.jpg
反対がわも、同じように尾の方から包丁を入れて1っぱつで切ります。
で、3枚おろし完成です。
IMG_1613_convert_20101031195236.jpg
腹骨を削ぎ取ります。
IMG_1614_convert_20101031195303.jpg
完成です。
手でつまんでるのが、削いだ腹骨です。
3枚におろしたサンマは、酢絞めにしました。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

テーマ : ♪おすすめ♪
ジャンル : グルメ

勝つためのスパーリング

レスリング技術の考え方
というブログで、試合に勝つための記事がありましたので、アタシも便乗して。

サンボと極真での話ですが、アタシは、試合に強いといわれる方でしてね。
よく、ジムファイターとか、稽古場大関って言われる人との違いは、
スパーリングに勝負を持ち込まない。っていう精神で練習してたからだと思うんですよね。
あくまでも、スパーは、試合の為の練習なんでね。
具体的な実践方法は、

自分より弱い相手とは、2パターンありまして、
力は使わず、相手の得意のかたちで相手をする。
技の練習や、苦手な体勢での応酬ですかね。
もうひとつは、徹底的にやっつける。
こっちは、投げ込み的な感覚です。
寝技では、極める快感を味わうっていうかww
カラテでは、効かせ方、倒し方の確認です。
一つ間違えると、いじめになりかねないので注意しながらです。

自分と同じくらいの実力の相手とは、
力は使いますが、相手の穴はつかない。
スパーの相手は、知ってる仲間なわけですから
相手の弱点なんかをついて勝ってもしょうがないですから、
スパーに勝ち負けは、関係ないわけです。

自分より強い人とやるときは、
これは、持ってる力を全部出しますけどね。
練習相手にもならないんじゃ、しょうがないので。

サンボ、極真以外のスパーでも、常にこんな感じでしたね。
あくまでも、彦次郎流考え方です。
スパーリングでも試合感覚で勝負!って人で成功してる人も沢山います。

ちなみに
試合になったら、相手の弱い所を素早く見つけ感じて、そこをつく訳です。
あと、演技力ですかね。
たとえば、柔道の選手とサンボの試合をする時だったら
僕も柔道ベースです。みたいな柔道家を装い試合開始直後に、
両手を上げて「やあーー」とか言って
レスリング技で責めたり。

試合に勝つには「強い事」が第一ですが、試合には勝ち方もあります。

テーマ : 格闘技
ジャンル : スポーツ

トノサマバッタ

IMG_1627_convert_20101103184340.jpg
荒川の隣には、綾瀬川が流れてまして、たまには、綾瀬川のほうに行ってみました。
かなり寒くなってきましたが、綾瀬川土手にはバッタがまだ沢山います。

この辺じゃトノサマバッタは、結構珍しいんですがなんか沢山いました。
すごく飛ぶので、写真を撮るのは大変なんですが、こんなにドアップで撮れましたよ。
ズームなんか使ってません。
IMG_1628_convert_20101103184404.jpg
これは、ツユムシ。
コイツは結構ノロマです。
この、ツユムシがとまってる葉っぱは、ヨモギです。
この季節に、こんな新しいヨモギとは、春と間違えちゃいますよ。
土手は草刈りするから、秋でもヨモギの若葉があるんでしょうね。

他にも、カワラバッタやショウリョウバッタ、カマキリ、てんとう虫など
虫はまだ沢山いました。
でも、なんか夏よりノロマっぽかったですけどね。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

銀杏うまいぜー

IMG_1604_convert_20101031194947.jpg
この前拾ってきた銀杏です。
IMG_1606_convert_20101031195008.jpg
非常に美味いです。
拾ってくるのでタダですし、美味いし、いい事ばっかりです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

テーマ : 美味しいもの
ジャンル : グルメ

ウナギが釣れた

今日も夕飯のおかずを釣りに荒川に行ったんですけど、
全然釣れません。
水が濁ってるし、前日までの雨のせいなのかな?
今日のエサは、前日の雨で、荒川の土手から出てきたミミズです。
いつもは、青イソメなので、釣れないのエサせい??
と思いながら、2時間経過したところで、ヒットしたのが
IMG_1624_convert_20101103184249.jpg
ウナギでした!!
50cmオーバーのブッといヤツです。
IMG_1625_convert_20101103184314.jpg
都内の荒川ですから、大きな魚は、さすがに泥臭いです。
以前も親父がよく夜釣りで、ウナギを釣ってきましたが
美味しくないので、コイツは、ペットとして実家の水槽に合流させました。

手ごたえは、凄かったですよ。
ハゼの仕掛けですしね。
でも、竿とリールは、嫁のお友達から頂いた高級品なので
松方みたいになりながら、なんとか釣りあげましたよ。

結局おかずの魚は、釣れませんでした。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

テーマ : フィッシング
ジャンル : 趣味・実用

カレイとアジの南蛮漬け

IMG_1593_convert_20101017180208.jpg
手の平サイズのカレイが手に入ったので、
アジと一緒に南蛮漬けにしましたよ。
アジは2度揚げすれば、頭から中骨まで全部食べられますが、
カレイは中骨までは食べられませんが、作り方はいっしょです。

玉ねぎをスライスしたモノを容器に敷いて、その上に
2度揚げにした魚を入れ、熱いうちにだし汁、酢、醤油、砂糖の汁をかけます。
今回は、シークワーサーのスライスを上にのせて1日寝かせました。

カレイの南蛮漬け美味しいです。
おすすめですw
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

テーマ : 魚さかなサカナ~♪
ジャンル : グルメ

プロフィール

今木彦次郎

Author:今木彦次郎
尊敬する人物
大山倍達 木村政彦

好きなミュージシャン
浜田省吾 尾崎豊

特技
テナガエビ漁 干物作り

得意技
大久保式アキレス腱固め
がぶり返し

好きな食べ物
もつ焼き 焼酎ハイボール

165cm 65kg 
東京都在住

リンク
最新記事
最新コメント
カテゴリ
カレンダー
10 | 2010/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
FC2カウンター

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村