fc2ブログ
QLOOKアクセス解析

タイガーマスク運動

タイガーマスク運動が盛んですね。
良い事です。
アタシにとって「タイガーマスク」は、小2の時、日テレで5時半からやってた再放送ですね。
だから30年位前マイブームでした。
タイガーマスクをきっかけに、梶原一騎作品のファンになりましてね。

つうことで、好きな格闘漫画を思い出してみました。
やっぱり、「あしたのジョー」は、はずせません。
ボクシング漫画なら「はじめ一歩」もう20年も連載してるのに
まだ一歩は日本チャンピオンで、いつまで続くのか?全巻持ってます!!

「空手バカ一代」アタシの人生は、この漫画に大きな影響されてますからね。
つのだじろう画のが好きです。

「柔道部物語」は最高の柔道バイブルですよね。
試合前は、極真時代から必ず読んでました。

「のたり松太郎」も面白かったな。
相撲漫画なら「ああ播磨灘」
朝青龍は、リアル播磨灘でしょ。あれw

「プロレススーパースター列伝」のアントニオ猪木談がミョーにリアルで
実話として読んでましたよwww
プロレスと言えば「1.2の三四郎 2」傑作です。
アタシも、レスリングのスパーで、ブレンバスター決めた事あります。

格闘技漫画の名作があったから、今のアタシがあるんですな。

タイガーマスク運動を最初にやった人も、梶原ファンだったんでしょうね。
伊達直人、矢吹ジョー、星飛雄馬がでたから、後は、マス大山ですかねw

ウオ ウオ ウオー!!
IMG_2281_convert_20110127203510.jpg
自慢の梶原作品Tシャツです。ユニクロです。
スポンサーサイト



テーマ : タイガーマスク
ジャンル : アニメ・コミック

鶏油

ブログのお友達の相子さんから教えてもらった
鶏油を作ってみました。
鳥の脂身から油をとり出すんですが、
その脂身も相子さんから頂き、至れり尽くせりです。

相子さんありがとうございました。
IMG_2271_convert_20110123175345.jpg
牛脂並の脂身です。
鶏油用ってのを肉屋に言うとあるそうですよ。
IMG_2273_convert_20110123175405.jpg
油が出てますよww

相子さんのブログから作り方をコピペさせてもらいました。
相子さん事後報告ですみません。

長ネギと生姜を一緒にして火にかけます。最初は中火、直ぐに油が出始めますからそしましたら弱火にして煮始めます。
ねぎと生姜は焦げない内に取り除きます。続いてそれからも目を凝らして確りと鍋の中を見ています。
鶏油の皮が焦げない内、油が出来切ったものから順に鍋から取り出します。そしてすっかり全部の油が出来切ったことを見極めてから火を消します。
そして熱いうちに濾します。出来上がり。冷めてから保存容器に小分けして、冷凍します。

 皮と生姜は後で甘辛に味を付けて酒のつまみにします。これが意外に美味しいのです。
こちら→相子さんのブログです

IMG_2276_convert_20110123175426.jpg
鍋に残っててる鶏油で、セリの根っこのきんぴらを作りました。
うまいです。
なんとなく、東南アジア風に仕上がってます。

この鶏油で作る炒めものは、絶品ですよ!!
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

テーマ : 作ってみた
ジャンル : グルメ

懸賞当たった!364.365.366.367.368.369個目

IMG_2235_convert_20110122212056.jpg
●産経新聞さんからかごしま鉢針療法研究所の「みつばちクリーム」
写真の小さい方です。アタシの3個目の当選です。わーい
やけど、切り傷擦り傷から皮膚病や、乾燥肌、アトピーまで効果がある
凄いクリームです。
●マガジンハウスさんからジェルニック「ナチュラル モイスチャー+セット」
IMG_2264_convert_20110122211932.jpg
●サントリーさんから「白州 森香るハイボールセット」
サントリーシングルモルトウイスキー 白州10年(350ml)
ザ・プレミアムソーダFROM YAMAZAKI(240ml)
白州 森香るハイボールグラス
IMG_2233_convert_20110122212035.jpg
●サントリーさんから「ほろよい冬季限定冬みかん350ml24本」
甘くてジュースみたいです。美味しいです
IMG_2265_convert_20110122211954.jpg
●サントリーさんから「カルーア 恋のちょい足しセット」
辞典風の箱の中にリキュールやカルーアのレシピ本、コーヒーなんかが入ってる
おしゃれなものです。
●社団法人日本人人材派遣協会さんから「クオカード500円」

今年も懸賞絶好調の嫁ですが、アタシも当たってきましてね。
懸賞って当たるとうれしいもんで、癖になりますね。
お酒は、買うことなくて助かります。

テーマ : 懸賞当選
ジャンル : 趣味・実用

カンボジアの話 9 街と村の風景

IMG_2197_convert_20110119190137.jpg
シェムリアップの街です。
カンボジア、シェムリアップは観光地です。
夜になると、六本木みたいな通り、バーストリートとかあって
今はかなりひらけてます。
IMG_2160_convert_20110119190711.jpg
アスファルトの道路が5.6年前に出来たので、だいぶ変わりました。
人々の生活が、スピードアップしました。
初めて行った時(10年前)道は土の道で、牛や豚や鳥やヤギがブラブラしてたのですがね。
IMG_2177_convert_20110119190251.jpg
義兄の実家は、シェムリアップから、車で45分位の所にあります。
田舎です。
土の道で、やっとカンボジアに来た気がします。
IMG_2172_convert_20110119190420.jpg
義兄の妹の家です。
建物は、家じゃなく鳥小屋ですよ。
電気も水道もガスも通ってない村です。
のんびりしてます。
家の敷地の長さは、500m位続き、バナナの木やらマンゴーの木やら
牛がいたりと、大変だろうけど憧れる真のスローライフを送ってます。
IMG_2164_convert_20110121205620.jpg
井戸です。
若いころに義兄が掘ったそうですよ。
もちろん、アタシもこの水飲みました。
チョット砂が混じっていて、美味いことこの上ないです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

テーマ : カンボジア
ジャンル : 海外情報

カンボジアの話 8 生き物

カンボジア、シェムリアップ周辺の生き物です。
IMG_1799_convert_20110119184823.jpg
サソリです。
結構危険なヤツらしいです。
IMG_2169_convert_20110119185021.jpg
かっこいい虫です。
カミキリ虫ですかね。
つかまえたら、変な声だしました。
IMG_2187_convert_20110119185318.jpg
なんかわからない小さいヤツ。
IMG_2073_convert_20110119185120.jpg
トカゲです。
トカゲやヤモリやカエルやヘビなんかは、もうそこらじゅうにいます。
姉の家の庭にも沢山います。
虫を食べてくれるので、ありがたいそうですよ。
IMGP0999_convert_20110119191246.jpg
ちょっと行けばジャングルです。
でも、野性動物はあまりいません。
戦争や地雷、乱獲で絶滅してしまったそうです。
義兄の子供の頃は、そりゃ野性の王国だったそうですけど。

虫は沢山いますけどね。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

テーマ : カンボジア
ジャンル : 海外情報

全日本マスターズレスリング選手権

全日本マスターズレスリング選手権とは、35歳以上のレスリングの全国大会です。
生涯スポーツとしてレスリングを楽しむ為の大会ですが、
出てる選手は、元超凄い人達でいっぱいです。
元インターハイ王者、インカレ王者、国体王者、天皇杯王者と半端じゃないです。
年取ってももちろん強いし、高校、大学のレスリング部の監督とかで練習もしてるし
はっきり言って、草野球的なお遊びではありません。
IMG_2243_convert_20110116181125.jpg
アタシも、2年前の銅メダリストですけどね。(自慢ですw)
今年は、仲間の応援に行ってきました。
IMG_2246_convert_20110116181214.jpg
赤は、尊敬するサンボ&レスリングの先輩、若林次郎さん。
結果は、銀メダルです。
今は柔術家の若林さんも、やっぱりレスリングの子供ですから。
いきいき戦ってました。
若林さんにとって、レスリングは、自転車乗るようなものですからね。
楽しかったんじゃないでしょうか。
IMG_2262_convert_20110116183150.jpg
懐かしのスポ館メンバー達。
関係者の皆様、泣けるでしょ!

テーマ : レスリング
ジャンル : スポーツ

カンボジアの話 7 買い食い 後編

IMGP1052_convert_20110111190503.jpg
焼きバナナです。
このバナナは、チョット酸味がある種類のバナナなので、日本で売ってるバナナを
焼いても美味しくないそうです。
IMGP1051_convert_20110115210347.jpg
バナナの葉っぱに包まれてるのは、蒸しバナナで、隣は揚げバナナです。
アタシは、衣がカリカリの、揚げバナナが一番美味しかったかな。
IMGP1084_convert_20110111190709.jpg
カンボジアは、そこらじゅうにバナナがなってます。日本の街路樹並ですかね。
でも、この赤バナナはなかなか食べられません。
とても甘くておいしいです。
普通のバナナよりチョット高いそうですよ。
IMGP1091_convert_20110115210140.jpg
これは、ノンパンっていう食べ物で、フランスパンにあまい蜜と挽肉が入っていて
きゅうりの漬物とかハムをはさんで食べます。
結構なボリュームです。
IMG_2161_convert_20110115205526.jpg
竹ご飯です。
竹の中にご飯と豆が入っていて、ココナッツの味がします。
赤飯のココナッツ風味って感じですかね。
結構おいしいです。

カンボジアでは、買い食いも楽しみの一つです。
あとお勧めは、ひよこ卵ですね。
ゆで卵の黄身がひよこになりかけのヤツです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

テーマ : B級グルメ
ジャンル : グルメ

カンボジアの話 6 買い食い 前編

カンボジアは、道でいろんなものを売ってるので、
買い食いしまくるのです。
IMG_2060_convert_20110111185206.jpg
のどが渇けばココナッツジュースです。
IMG_1873_convert_20110113204420.jpg
飲み終わったら、割ってもらって中まで食べます。
IMG_2159_convert_20110111185756.jpg
さとうきびジュース屋さんです。
この機戒にさとうきびを入れてその場で作ってくれます。
IMG_2052_convert_20110111185239.jpg
袋に氷と少しオレンジを絞ってくれます。
最高においしいです。
さとうきびジュース屋さんを見つけるたびに、買いましたね。
IMG_2199_convert_20110111185101.jpg
これは、小さなカエルの干物です。
渇きものって感じで、ビールにあいます。
姪ッコ達も大好きなおやつです。
IMGP1025_convert_20110111185004.jpg
ココナッツのお菓子。
餅にココナッツがかかっていて、中に蜜が入っていて
なかなか美味しかったです。

買い食いは、姉に買ってもらってるので、値段はわかりません。
クメール語は、アタシは全然わからないもんで。。

カンボジアは、外人料金とカンボジア人料金があります。
アタシ達は、カンボジア料金なので他の旅行者の半額位でしょうかね。
外国人は、カンボジア人の倍の値段です。

アタシ、一人で床屋に行ったら外人料金取られちゃいましたw

テーマ : B級グルメ
ジャンル : グルメ

懸賞当たった!356.357.358.359.360.361362.363個目

IMG_1775_convert_20110112193017.jpg
●ジュネオン・ユニバーサル・エンターテイメントさんから
「年末ジャンボ宝くじ50枚セット」
宝くじの中身はかすりもしませんでした。グズン
IMG_1776_convert_20110112193038.jpg
●鈴廣蒲鉾本店さんから「蒲鉾と伊達巻の詰め合わせ」とカレンダーと手ぬぐいのセット
蒲鉾は鈴廣にかぎりますね。
マジ美味かったです。
IMG_1777_convert_20110112193105.jpg
●ORISさんから「My Orisカレンダー」
●タカラベルモントさんから「ルベル カールフォーム&カールミルク」
IMG_2232_convert_20110112205307.jpg
●ミズノさんから「プロ野球カレンダー」
●サロン ド フルベールさんから「世界を旅する2011年カレンダー」
●サカモトさんから「CUbic Mouthプレートシャープペン」
●太陽笑顔fufufu.netさんから「メンソレータム ディープモイスト」

旅行中も懸賞当選絶好調でした。
しかし、宝くじは当たりません。

テーマ : 懸賞当選
ジャンル : 趣味・実用

カンボジアの話 5 観光

カンボジアといえばアンコール遺跡ですよね。
アタシは、もう何度も見てますが、嫁は初めてですから
ガッチリ世界遺産観光もしてきましたよ。
メジャーどころのアンコールワットからバイヨン。バンデアイスレイなどはもちろん、
有名じゃないのや、地雷の撤去も終わり最近人気のベンメリアまで。
IMGP0794_convert_20110110202954.jpg
遺跡観光は、ガイドがいるといいです。
歴史からレリーフの物語りなんかを聴きながらじゃないとね。
IMGP0791_convert_20110110204427.jpg
アタシ達は、義兄がガイドしてくれますから、ガッチリ遺跡観光しましたよ。
遺跡は、山やジャングルの中にあったり、とにかく広いし歩くので
ジョギングシューズがおすすめです。
IMGP1065_convert_20110110203208.jpg
プノンクレーンという郊外の遺跡は、神聖な滝がありまして
ここは泳げるので、アタシも神聖な水で水泳してきました。
水は、チョー冷たいです。
IMG_2119_convert_20110110210104.jpg
東南アジア最大の湖。トンレサップ湖。
雨季には、東京都+埼玉県+千葉県+山梨県位の面積になる巨大湖。
湖の上に学校もあります。水上生活してるんですね。
ベトナム人がおおいみたいですよ。

カンボジアは、見どころいっぱいです。

テーマ : 東南アジア
ジャンル : 旅行

カンボジアの話 4 市場の話 魚、果物売り場編

IMG_2147_convert_20110106193945.jpg
肉売り場の隣は、魚売り場です。
IMG_2050_convert_20110106203628.jpg
カンボジアのシェムリアップという町にアタシらは行ったんですが
そこは、海が無いので魚は川魚です。
IMG_2145_convert_20110106202908.jpg
ナマズやフナっぽいのや、ピラニアみたいのとか知らない魚です。
IMG_2158_convert_20110106194315_20110106203902.jpg
市場の入り口は、果物売り場です。
最高に美味い果物でしたよ。

IMG_2126_convert_20110106203140.jpg
カンボジア人は、美味しいモノに囲まれて暮らしてるのです。

アタシが行った町は、シェムリアップで、アンコール遺跡がある観光地です。
2つのメジャー市場がありまして、地元の人達でにぎわうプサルー(マーケット)と
お土産品も売っていて観光客もくるプサチャ(オールドマーケット)があります。

プサルーは、英語は通じませんが、プサチャは、英語、日本語、
最近は韓国語も通じる店員もいます。
プサルーでは、電卓を片手に買い物を、プサチャでは、英語で買い物してきましたよ。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

テーマ : 生活の中で
ジャンル : ライフ

カンボジアの話 3 市場の話  雑貨その他編

IMG_2153_convert_20110106194118.jpg
市場は、まず雑貨売り場です。
IMG_2150_convert_20110106194200.jpg
こんな感じです。いけてるでしょ
IMG_2156_convert_20110106194239.jpg
香辛料も充実です。
IMG_2155_convert_20110106200858.jpg
お菓子売り場です。
IMG_2154_convert_20110106201014.jpg
お菓子、生活用品、洋服、食堂、宝石まで・・・
なんでもあります。
築地市場にくる、外国人の気持ちがわかりましたね。
築地は、アタシすし屋のせがれですから何度も行ってますが、
カンボジアの市場のほうが、断然面白いです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

テーマ : 生活の中で
ジャンル : ライフ

カンボジアの話 2 市場の話 肉売り場編

地元の人達でにぎわう市場。プサルーです。
IMG_2136_convert_20110106193617.jpg
肉です。
IMG_2135_convert_20110106193718.jpg
肉っす。
IMG_2139_convert_20110106193656.jpg
凄いです。
IMG_2143_convert_20110106193829.jpg
美味しそうw
IMG_2140_convert_20110106194353.jpg
ちょっとエグイです。
市場は、日用品から野菜、果物なんでも売ってます。
今日は前回のつながりで、肉売り場です。
ウチの姉は、いつもこのプサルーで買い物してます。

魚さばき位で威張るなって言われました。
こっちじゃ肉さばきするんじゃー
だそうです。

写真は、もう肉になってますが、場内には、まだ生きてる動物。
そう、これから肉になるのもいるんですよ。
まさに、新鮮です!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

テーマ : 生活の中で
ジャンル : ライフ

カンボジアの話 その1、肉の話

あけましておめでとうございます。

年末年始は、カンボジアに行ってましてね。
アタシの姉が住んでいるので、ガイドブックに載ってない
ディープな場所にも行けるのです。
義兄は、カンボジア人です。
IMG_1779_convert_20110104175907.jpg
これは、子牛の丸焼き。
地元のカンボジア人が集まる、野外でピクニック気分で食べるところです。
外国人は、アタシらだけですね。
カンボジアの牛肉は、不味いですが、この肉は子牛でおいしいのです。
IMG_2081_convert_20110104180208.jpg
豚も丸焼きです。
IMG_1963_convert_20110104180053.jpg
この鍋は、牛の脳みそ鍋です。
脳みそは、スケトウダラの白子っぽいです。
アタシの脳みそも良くなったかもw
IMG_2189_convert_20110104180327.jpg
鹿肉です。
クセが無くおいしいです。
山奥のベンメリアという遺跡そばのお店のメニューは
獣肉も普通にあります。
観光客は、まず食べられません。
カンボジア語は、むずかしいですからね。
街の人は英語をしゃべりますが、田舎の人はクメール語だけです。
IMG_2190_convert_20110104180355.jpg
これは、イノシシ肉です。
クセが少しあるので、香辛料が効いてます。
IMG_2205_convert_20110104180517.jpg
カンボジアといえば鳥が最高においしいのです。
地鶏が炭火焼で丸焼きです。
さっきまでそこら辺にいたヤツが、丸焼きですからね。
最高に贅沢ですよ。
これは、バライという湖のカンボジア人たちの憩いの場所の
海の家みたいなところのお店。
左から、ナマズ、ピラニアみたいな魚、カエル、鳥肉です。

今日は、肉関係の話でした。
美味しいものたっぷりです。

テーマ : 焼肉・ステーキ
ジャンル : グルメ

プロフィール

今木彦次郎

Author:今木彦次郎
尊敬する人物
大山倍達 木村政彦

好きなミュージシャン
浜田省吾 尾崎豊

特技
テナガエビ漁 干物作り

得意技
大久保式アキレス腱固め
がぶり返し

好きな食べ物
もつ焼き 焼酎ハイボール

165cm 65kg 
東京都在住

リンク
最新記事
最新コメント
カテゴリ
カレンダー
12 | 2011/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
FC2カウンター

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村