台湾旅行 ヨーヨーカード
台湾旅行 花鳥字画
台湾旅行 食べ歩き その4

夜市だけでなく市場でも食べ歩きました。

海外でチャーハンにはずれなしと
高田純司が言ってましたけど

まさにこれ!
このエビチャーハンは絶品でした。
70元。

小籠包は、前回は有名なお店に食べに行きましたが
夜市のお店のも、全然負けてません。

美味い!!

これは、屋台の方。

これもまた美味かった

イノシシのソーセージです。

たれが甘めでまあ、一度食べれば良いかなみたいなw

トコブシですかね?
3つで100元。
これは、アワビのごとし
絶品であります。

ラーメンです。
台湾でラーメンをたのむと
麺が乾麺のうどんみたいなのが多いんですが
これは、日本のラーメンに近い麺でしたね。

スープ餃子です。


これは、一口焼き餃子です。

ビールがほしくなる
美味いモンだらけです。
毎日台湾ビール片手に食べ歩きしました。
最高ですね
台湾旅行 九份

台北から車で1時間位で「九份」という観光スポットがあります。
タクシーだと1000元。バスだと100元だっていうので
バスで行こうと思っていたんですけどね。
九份行きのバス停で待っていたら
タクシーの運転手が
「乗り合いで6人そろえば、一人200元で良いよ」
「バスは、沢山止まるから道が混んでれば2時間かかるかもよ」
「でも、タクシーなら40分」
っていうんで

タクシーで行くことにしましたよ。
タイムイズマネーだし。
乗り合いタクシーは、日本じゃ経験できませんしね。
本当に40分で着いたし、良い選択しましたw

九份は、何するってわけでもなく


こんな街並みにノスタルジックを感じるところみたいです。

ここは、千と千尋の神隠しのモデルになったお店です。

しっかり湯婆婆アピールしております。
この店で、台湾茶を飲むのが王道であります。

お茶が美味いです。

こんな景色を見ながらのお茶ですから
雰囲気で余計に美味く感じるのでしょうか。

九份で有名なお店です。

ルウロウ飯と団子スープと泡菜を昼飯にしました。
有名店だけあって、本当に美味しかった。
ルウロウ飯はこの店が一番おいしかったですね。

帰りは、バスで。
バスも結構飛ばします。
台北まで1時間チョイでしたね。

こんな景色を見ながら、バスもなかなか良いもんでしたよ。
台湾旅行 食べ歩き その3

ここは、龍山寺そばの有名なスイーツ屋さん「龍都冰果専業家」さん。
凄い列です。
アタシのお目当ては、マンゴーかき氷。
でも、今はマンゴーの季節じゃないそうで
マンゴーは高いのでメニューからはずされてました。

つうことで、豆のかき氷です。
これも台湾定番のスイーツです。
65元。
美味い!!!

マンゴーが高くても、どうしてもマンゴーが食べたかったので
中山国小駅の雙城街夜市そばにあるお店「双妹嘜養生甜品」さんで
マンゴーアイスを食べましたよ。
150元。
高いけど美味い!!!

これは、マンゴースムージー
90元。
マンゴーを丸ごと2つジューサーに突っ込んでました。
中山国小駅そばの雙城街夜市の入口付近のお店です。
台湾に行ったら、やっぱりスイーツ食べないと!
屋台&スイーツって言いますもんね。
台湾旅行 食べ歩き その2

夕飯は、毎日夜市でした。
ここは、松山駅そばの「饒河街夜市」
規模もでかく2日間行きましたね。

海鮮のお店です。

蟹や貝などが美味そうです。

蟹を喰いました。
ピリ辛のたれで美味かったです。

イカの店です。
なんか有名みたいですよ。

煮たイカが凄い量です。
食べ応え充分。
これもまた、ピリ辛のたれで美味かった。

これは、ホタテ貝がたっぷりのグラタンです。
冷凍食品を焼いているだけだそうです。
でも、美味かった!

肉も美味いです。

肉で一番美味かったのは、羊肉の串焼きですね。
味はクミンシードが効いていて、癖になります。
美味くて何回も食べに行きましたね。
台湾では、毎日そこらじゅうで夜市が開かれているので
毎日お祭り気分なのかも?
今回は、レストランとかは一度も行きませんでしたね。
台湾旅行 信号
台湾旅行 北投温泉

台北市内から地下鉄で30分位で温泉どころに着きます。
この電車は、北投駅から一駅だけ走っている温泉電車?かな。
この電車にのって新北投駅に行くと温泉地帯に着きます。

走る速度が凄く遅いので、自転車のほうが速いんじゃないかって感じですが
温泉に行く気分がでますねw

新北投駅から中山路をまっすぐ歩くと
温泉博物館に着きます。
徒歩5.6分くらいでしょうか。
写真は、日本統治時代の公衆浴場の男湯です。

日本統治時代に作られた公衆浴場を、博物館にしたそうです。
女湯は狭く、昔の男尊女卑がうかがえました。
入館無料ですが、日本語でガイドしてくれたり
行く価値ありです。

温泉博物館から徒歩2.3分で北投温泉親水公園
台北市が経営する公共露天風呂です。
もの凄い混みようだったので
入るのを止めました。
ちなみに、ここは水着着用の混浴です。

北投温泉親水公園から5.6分くらい歩くと
地熱谷という源泉池に着きます。
硫黄の匂いや湯気が凄いです。

地熱谷の湯の温度は、90度もあるそうでスチームサウナ状態です。

この渓流も温泉みたいですね。
川から湯気が立ってました。

地熱谷の手前に個室温泉ってのを見つけました。
公共温泉に入るのを止めて、個室温泉に入ることにしました。

受付です。

ちょっとつくりの感じが風俗っぽい?

二人用の個室です。
かなりデカイ湯船です。
自分でお湯を張って入ります。
蛇口をひねれば、もちろん温泉が出てきます。

青いお湯で、酸性だそうです。
肌がヒリヒリしましたが、効く!!って気がしました。
一人用のは、家庭の湯船の大きさでしたね。
家族用ってのもあるので、この個人温泉は良いと思います。
台北に行くなら、北投温泉は行くべきじゃないですかね。
新北投駅から中山路をただまっすく歩くと、
温泉博物館があり、公共露天風呂があり、個室温泉があり、地熱谷があります。
道に迷いようがありません。
台湾旅行 食べ歩き その1
ゴールデンウィークは、3泊4日で台湾に旅行に行ってきました。
3年ぶりの台湾です。
台湾の物価は変わりませんが、円安ですから
3年前は、1元2.8円位だったけど、今は1元4円です。

ここの水餃子が食べたくて、ここまで来たようなもんです。

前回も毎日このお母さんの餃子を食べました。
今回も毎日食べました。

最高に美味いです。
中山国小駅そばの夜市です。

この店もお気に入りです。

好きなもの物を選んで、炒め物にしてもらいました。

なんだかよくわからないけど、ホルモン系です。
ショウガが効いていて、実にうまい。
値段は、結構高いですけど、美味いのでいいです。

ルウロウ飯は、どこも安く美味いです。
20元とかです。

中山国小駅そばの雙城街夜市は、こじんまりしてますが、お気に入りの夜市です。
この夜市に行くために、ホテルも中山国小駅そばにしているんです。
3年ぶりの台湾です。
台湾の物価は変わりませんが、円安ですから
3年前は、1元2.8円位だったけど、今は1元4円です。

ここの水餃子が食べたくて、ここまで来たようなもんです。

前回も毎日このお母さんの餃子を食べました。
今回も毎日食べました。

最高に美味いです。
中山国小駅そばの夜市です。

この店もお気に入りです。

好きなもの物を選んで、炒め物にしてもらいました。

なんだかよくわからないけど、ホルモン系です。
ショウガが効いていて、実にうまい。
値段は、結構高いですけど、美味いのでいいです。

ルウロウ飯は、どこも安く美味いです。
20元とかです。

中山国小駅そばの雙城街夜市は、こじんまりしてますが、お気に入りの夜市です。
この夜市に行くために、ホテルも中山国小駅そばにしているんです。
10年ぶり!浜田省吾

4.29に浜田省吾が10年ぶりにオリジナルアルバムをだしました。
アタシは、浜省歴27年ですからね。
浜省は聞き流すんじゃなく、しっかり聞きたいので
毎日ヘッドホンで聞いておりますよw
軽く明るいロックからフォーク、スローバラード、ダンスミュージックまで
バライティーに富んだ内容です。
なんせ17曲、70分以上のアルバムですから。
浜田省吾といえば、ヘビーなメッセージソングが代名詞でもあると思うんですが
このアルバムにも、重いヤツありますよ。
「アジアの風」と「アジアの青空」
この2曲はヘビーです。
この前、「山口智充と浜田省吾のオールナイトニッポンゴールド」
っていうラジオで言ってたんですが
(浜省がパーソナリティーを務めるのは30年ぶりとの事)
今度のコンサートはこのアルバムの曲を全曲歌うそうです。
今回は、ホールでのライブツアーですからチケットを取るのが
いつも以上に困難だけど、抽選だからラッキーだったら行けるかもって感じですね。