fc2ブログ
QLOOKアクセス解析

グランド温泉

IMG_4651_convert_20151129182539.jpg
愛媛に旅行に行ってたんですけどね。
愛媛の松山っていえば道後温泉ですが
今回は、グランド温泉に入りまくってきました。
IMG_4650_convert_20151129182413.jpg
グランド温泉ってのは、松山ニューグランドホテルの中にある
天然温泉なんですけど、松山の街中のど真ん中で掘り出した温泉です。
街中の他の温泉は、大体は道後温泉を引いてきているんですが
松山ニューグランドホテルは、温泉が出たから、ホテルを建てたそうで
自前の温泉です。
IMG_4652_convert_20151129182707.jpg
大浴場は、36度の源泉かけ流しの風呂と
41度の沸かし湯の風呂、テレビ付きのかなり大きなサウナに
水風呂ととても充実しております。
14時から翌朝9時まで入り放題ですから
夜トイレに起きた時も、温泉入っちゃいましたw

これだけの、充実した大浴場に朝食バイキングがついて
一泊4100円です。3連休の日じゃなければもっと安かったと思います。

松山のど真ん中のホテルですから、周りに何でもあります。
松山城に行くのも徒歩10分くらいだし。

おすすめです
IMG_0545.jpg
道後温泉は
IMG_0536.jpg
足湯だけしましたよw
スポンサーサイト



高見空手通信NO.22

今、フィットネス界では、ファンクショナルトレーニングが流行っております。
機能的に動く体づくりをしましょう。っていうことです。
ファンクショナルトレーニングに、定義はありませんが
全身運動で動きがある運動が代表的です。

例えば、片手にダンベルをもってウォーキングランジをするとか。
これは、ランジで下半身の筋力アップ、片手にダンベルを持つことで
バランスをとるためにコアトレーニングになり、前に進む事で
重心移動を養う、ってトレーニングですけど。

他にも、軽いバーベルをリフトアップして踏み台昇降するとか。
TRXでバランスをとりながらのトレーニングとか。
ワニ歩きとかの自重トレーニングなど。。。

実は、空手の移動稽古や型は、このファンクショナルトレーニングなのです。

型や前屈立ちや後屈立ち、騎馬立ち、三戦立ちでの移動稽古は
全く実際の闘いに直結しません。
ですから、カラテ競技選手だったアタシは、
基本稽古以上に、不満、疑問、むしろ怒りさえ覚えたものです。

こんなスタンスの広い前屈立ちなんかやってるから、
ローキックの受けが甘くなるんだ!
後ろに体重を乗せてる後屈立ちで前に出て内受けってありえないだろ!!
型で「右手は上段受け、左手は、中段内受けして
そのあと右手で相手の脇腹に鉄槌を入れて、左手で順突き」
そんな闘いあり得ない。どう想定しても。
型に、闘いの想定の説明をするから
余計に疑問が沸くのです。

でも、移動稽古や型がファンクショナルトレーニングだとしたら
すべての、疑問も、不満も、怒りも解消されました。

前屈立ちでの稽古は、
あの姿勢で前に進む事で、足腰の安定。
技をだす事で手足を自由に動かす訓練と
インナーマッスルトレーニングとコアトレーニング。
そして、重心の移動をスムーズにする
ファンクショナルトレーニング

後屈立ちや騎馬立ちも三戦立ちも、
前屈立ち同様のトレーニング効果の
体重の移動の別バージョンの
ファンクショナルトレーニング

アタシも嫌々ながらも、移動稽古をやっていたので
知らず知らずに10年間
ファンクショナルトレーニングをやっていたわけです。

空手の伝統稽古は、昔から、今流行の
コアトレーニング、インナーマッスルトレーニング、ファンクショナルトレーニング
をやっていたわけです。

アタシは、もう空手を止めて18年になります。
空手時代は、全く気付かなかった事を
フィットネスクラブに通って気付いたという事です。

でも、気付かなかったけど、空手の伝統稽古は
アタシの格闘人生やフィットネスライフに役立っていたのかもしれません。
アタシは、28歳という高齢で組技格闘技を始めたのですが

サンボ全日本62kg3位
サンボ東日本68kg優勝
サンボ全日本団体3位
レスリング全日本マスターズ66kg3位
ブラジリアン柔術全日本オープン白帯アブソルート級優勝
などの成績を残しました。

これは、空手時代鍛えた体力や、
試合経験も役立ってますが、
基本稽古や移動稽古で造られた
軸がぶれない、スムーズに重心移動が出来る
って事が、上達を促したのかもしれません。

アタシの今一番の楽しみであるエアロビクスでも、先生に
「軸がぶれないから良いですね!」
ってほめられたことがあります。

これも、空手の伝統稽古のおかげでかもw


高見彰最高範士は、空手の基本稽古、移動稽古、型は
身体が正しい形で最大限自由に動けるようにする為の
訓練だと言っております。

訓練と練習を混同しない事ですね。

まとめ
空手の伝統的な稽古は
コアトレーニング、インナーマッスルトレーニング、ファンクショナルトレーニング
である。
この稽古は、いろんなスポーツでも活用できる。
型に、実際の闘いの意味こじつけるのは、ナンセンスである。
技術練習ではない。


オリーブ

IMG_4617_convert_20151029212821.jpg
うちの鉢植えのオリーブです。
IMG_4616_convert_20151029212932.jpg
今年は、実がなりました。
たった2つなんですけどねw

なんか、今年は沢山収穫ありましてね。
ブルーベリー、イチジク、ぶどう、あんず、ヤマノイモのむかごと
我が家の鉢植えは、随分優秀でした。

お気に入り居酒屋のカマスの刺身

IMG_0500.jpg
これ、カマスの刺身です。
カマスの刺身って珍しいですよね。
とても、柔らかくて美味かったです。

行きつけの居酒屋で食べたのですけど。
これ280円です。
IMG_0499.jpg
この、マグロも280円。
IMG_0502.jpg
この甘えびも280えん。
IMG_0501.jpg
この煮込みも280円。

アタシの行きつけの居酒屋は、安くて旨い店でして

刺身も、揚げ物も、サラダも、スパゲティーもみんな280円で
量も、ボリュームあります。

演歌が流れる素敵なお店です。
地元の人は、良く知っているもので
土曜日なんかは、予約で席はいっぱいです。

アタシも、もちろん予約して行きます。

予約すると、アタシがキープしている
焼酎のボトルを席に置いておいてくれるんですけど
それが、常連の証みたいでうれしくて
毎週通っているんです。

高見空手通信NO.21

フィットネス界では、コアトレーニングが流行っております。
体幹を鍛えて、軸がぶれないようにして、競技のパフォーマンスを
上げましょう。って事なんですが。
例えば、陸上の100mの選手が、走ることと関係ない
コアトレーニングをして、軸をつくって走るのを速くしましょう。って考えです。

この軸って言葉で、思い出したことがありましてね。
アタシの空手の恩師のA元先輩が
「基本稽古は軸をつくるんだ」ってよく言っていたなって。

アタシは、カラテ競技選手でしたから、
基本稽古は、不満と疑問だらけでした。
例えば、正拳突きはなんでパンチを引かないのか。
例えば、引き手は、なんで脇の下なのか。
例えば、受けは、あんな大きな動きで使えるはずがない。
など、まだまだ沢山あり、選手としてこんな使えない事に
体力使いたくない。
もっと、シャドーやミットなど使える事だけをやりたいって。

でも、この不満がフィットネス側からの見方で解消されました。

基本稽古は、コアトレーニングなのです。

コアトレーニングとして、基本稽古をやると、
先ほどあげた不満や疑問は、解消されるのです。
裸で鏡の前で、基本稽古をすると
正拳は残したほうが、コアに効くし
引き手は、顔面ガードより、脇の下のほうが、コアに効きます。
帯を持っての蹴りは、手でバランスをとれないので
よりコアに効きます。
闘いと違う動きでも、良いのです。
空手用のコアトレーニングなのですから。

要するに、基本稽古をしっかりやれば、別に
コアトレーニングに時間を割く必要がないのです。
また、突き蹴りをするので、スピードやキレの向上も期待できます。

他の競技選手が、コアトレーニングとして
空手の基本稽古を取り入れるのも「あり」です。

高見彰最高範士は、基本稽古は、コアトレーニングであり
インナーマッスルトレーニングでもあると言われてます。

基本稽古で空手に使うインナーマッスルを鍛えることによって
インナーマッスルが、動きの司令塔となり
ウエイトトレーニングなどで鍛えた、アウターマッスルを
動かし、体を自由に動かす事が出来るのです。

高見空手は、競技空手を目指しておりませんので
いつでも、なんにでも体が対応出来る訓練として
基本稽古を重要視しております。

空手道の基本稽古は、
カラテ競技の基礎練習ではないのです。

アタシは、基礎練習としてみていたので
疑問、不満で一杯だったのです。

まとめ
基本稽古は、
コアトレーニング
インナーマッスルトレーニン
である!


プロフィール

今木彦次郎

Author:今木彦次郎
尊敬する人物
大山倍達 木村政彦

好きなミュージシャン
浜田省吾 尾崎豊

特技
テナガエビ漁 干物作り

得意技
大久保式アキレス腱固め
がぶり返し

好きな食べ物
もつ焼き 焼酎ハイボール

165cm 65kg 
東京都在住

リンク
最新記事
最新コメント
カテゴリ
カレンダー
10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
FC2カウンター

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村