fc2ブログ
QLOOKアクセス解析

乾燥ミズイカの炊き込みご飯

IMG_4673[1]_convert_20151227162836
宇和島で買ってきた
「乾燥ミズイカ」で炊き込みご飯を作ろうと思いまして。
乾燥ホタルイカと思っていたら
よく見たら、ミズイカですって。」
IMG_4674[1]_convert_20151227162912
味付けは、同じく宇和島で買ってきた
「鮎だし醤油」です。
IMG_4672[1]_convert_20151227162752
どうだろ?
IMG_4685[1]_convert_20151227163037
炊いているときから、イカのいい匂いが凄いです。
なんか美味そうw
IMG_4686[1]_convert_20151227163147
これは、駅弁のいかめしの、小さいイカバージョンって感じです。
乾燥しているので、身がしっかりしていて
でも、炊き上げたので柔らかく
味噌もちゃんと入っているのがわかります。
かなり美味くて。
これは、良いですよw
スポンサーサイト



タイガージャー 憩

IMG_4678[1]_convert_20151227163227
ご近所さんが、未使用の
「タイガージャー憩」が出てきたので
って事で、頂きました。
IMG_4679[1]_convert_20151227163305
定価は、6100円ってついてますが
調べてみたら、プレミアがついていて
17000円位で売られているんですね。
IMG_4680[1]_convert_20151227163432
IMG_4681[1]_convert_20151227163611
IMG_4682[1]_convert_20151227163529
こんな付属品がついてます。
IMG_4683[1]_convert_20151227163707
魔法瓶です。
まだ使っていませんけど、置いておくだけでも
昭和な感じでかっこいいです。

高見空手通信NO.23

宇和島道場を、24年ぶりに訪問しました。
IMG_0643.jpg
一階が道場で、二階は高見成昭総師のご自宅です。
IMG_4647_convert_20151213184132.jpg
24年前に稽古に来たとき、
一般の生徒は、1階の道場の更衣室で着替えますが
アタシは、2階のアキラ先輩の部屋で着替えて
1階の道場に降りて行ったのですが

「なんか、相撲の若貴兄弟みたいだな」

なんて感じたのを覚えております。
IMG_0627.jpg
宇和島道場は、空手歴30年位の門下生が沢山います。
それは、高見成昭総師が、76歳になった今でも、
週3日直接指導され、ご自身の稽古も日々されているからだと思います。

「生涯の修業を空手の道に通じ極○の道を全うすること」

まさに、これを実践する場所であります。

IMG_0649.jpg

宇和島道場は、40台停められる駐車場も完備してますので
多少遠いところにお住いの方も
車で通道場できます。

高見成昭総師は、現在でも180度の開脚が出来
へそを床に着けることができるそうです。
日々の稽古がそれを可能にするわけです。
空手を50年やり続けてますからね。

空手歴50年の人は、他にもいますが
本当に、日々稽古している人は、何人もいないのでは
ないでしょうか?
空手組織に所属50年とかの人が大半じゃないんですかね?

まあ、空手歴20年.30年の人も、空手組織所属の人が多いですよ。
30年定期的に稽古を続けている人は少ないと思いますね。

はやとうり

IMG_4621_convert_20151213182625.jpg
隼人瓜です。
初めて見たので買いました。
凄く硬いです。
凶器になります。
IMG_4622_convert_20151213182702.jpg
割るとこんな感じです。
IMG_4623_convert_20151213182741.jpg
もやしと豚肉とはやとうりの炒め物です。
皮は固いので、剝いた方がいいですね。
IMG_4624_convert_20151213182821.jpg
ぬか漬けか塩漬けが良いよって、八百屋さんに言われたので
塩漬けにしました。
メロンの皮の方の味が薄い部分みたいな味かな?
でも、結構おいしいですよ。

でも、どうしても食べたいってほどでもないです。

瓜なので、メロン、スイカアレルギーのうちのお嫁さんは
食べられませんでした。

子分肌

先日、恒例のサンボの大久保凡先生のお宅で
師匠を囲む会があったんですけどね。

って言っても、料理を作るのも、あと片付けも
大久保凡先生ご自身がやるんですけどw

もう、サンボを止めたけど
大久保凡先生を慕う弟子達が集まる場でもあります。

この会の常連の、元サンボ全日本2位の
庵孝洋先輩からアタシにプレゼントがありました。
IMG_4669_convert_20151213175526.jpg
IMG_4670_convert_20151213175555.jpg
非売品の矢沢永吉ビールです!!
ありがたいです。

アタシは、自他ともに認める
「子分肌」
ですから、
先生、先輩に可愛がられております。

先生、先輩にどうすれば可愛がられるかって?

それは、本当にその先生や先輩が好きかってことにつきます。
本当に、尊敬している先生や先輩には、それが伝わるんでしょうね。

アタシは、嫌いな人とは、ドッチラケな感じになっちゃうんです。
打算とかで付き合いませんからね。

一部の人には、絶縁10段とか言われてますけど。


松山名物

IMG_4657_convert_20151207212202.jpg
IMG_4658_convert_20151207212307.jpg
温泉街なので、下駄と雪駄をほしくなっちゃいました。
IMG_4659_convert_20151207212402.jpg
柑橘類ののドレッシング。
これがまたおいしいです。
IMG_4661_convert_20151207212511.jpg
みかん塩とゆずぽん酢。
愛媛は、基本みかんです。
IMG_4664_convert_20151207212646.jpg
お菓子もおいしい。
みかんが練りこまれたお菓子多数あり!!
IMG_4667_convert_20151207212728.jpg
栗タルトのあんこは、みかん味のあんこでした。
うまい!!
IMG_4662_convert_20151207212602.jpg
鯛めしの素。
まだ食べてないけど、うまいかな?
道後温泉のお土産やは、四国のお土産がだいたいそろってます。
香川に行ったことないから
さぬきうどんは、松山で買います。

松山

IMG_0598.jpg
松山ニューグランドホテルから歩いて10分くらいで
松山城に行けます。
IMG_0698.jpg
歩いて5分で萬翠荘(ばんすいそう)に行けます。
IMG_0677.jpg
萬翠荘は、大正時代のフランス風の洋館で入場料は、300円かかります。
皇室のお立ち寄りの館だそうです。

せっかく、松山に来たので観光地は、抑えましたよw

IMG_0702.jpg
みなさんご存じ、芦原英幸の芦原会館もあります。

宇和島名物

宇和島の道の駅でいいモノを買ってきましたよw
IMG_4668_convert_20151203213103.jpg
アタシの大好物。
愛媛のソウルフード。
じゃこ天です。
じゃこ天も、やっぱり宇和島が本場であります。
IMG_4660_convert_20151203213253.jpg
宇和島は、四万十川が近いんですね。
四万十川のあおさのりと
瓶のほうは、乾燥したあゆが入ってます。
自分で醤油を入れて、あゆだし醤油にします。
鮎醤油。イケそう
IMG_4663_convert_20151203213210.jpg
乾燥したホタルイカと、とろろ昆布。
まだ食べてないけど
IMG_4665_convert_20151203213352.jpg
さつまってのは、魚のすり身とカツオ汁のレトルトパックです。
そのままご飯にかけて食べます。
宇和島ではメジャーらしいです。
麦みそは、まだ食べてません。
どんなのかな?

宇和島は、美味いもの沢山であります!!

鯛めし

IMG_0616.jpg
愛媛といえば、鯛めしですよね。
愛媛の中でも、宇和島が最高だってことで
宇和島まで行ってきました。
IMG_0617.jpg
上のが、刺身タイプの鯛めしで、下のが釜飯の鯛めしです。

宇和島の鯛は、ほかの鯛よりあまいって感じましたね。

実にうまかったです。

宇和島は、海産物が最高においしいです。

あと宇和島は、闘牛が有名だから、観たかったのですが
いつもやっているわけではないので、観れなかったのが残念でした。
IMG_0643.jpg
宇和島には、高見空手の道場もあります!!!

おーす
プロフィール

今木彦次郎

Author:今木彦次郎
尊敬する人物
大山倍達 木村政彦

好きなミュージシャン
浜田省吾 尾崎豊

特技
テナガエビ漁 干物作り

得意技
大久保式アキレス腱固め
がぶり返し

好きな食べ物
もつ焼き 焼酎ハイボール

165cm 65kg 
東京都在住

リンク
最新記事
最新コメント
カテゴリ
カレンダー
11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
FC2カウンター

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村