fc2ブログ
QLOOKアクセス解析

清水清隆

IMG_2097_convert_20160910173627.jpg
昨日は、西新井の日帰り温泉「THESPA西新井」に行ってたんですけどね。
その帰り道に、なんと元フライ級キングオブパンクラシストの
清水清隆選手にばったりと会いましてね。
清水君は、大物総合格闘家でして、VTJとかパンクラスとか修斗とかの
メインイベンターなんですけど
SKっていう道場でのアタシの後輩にあたるんです。

久しぶりの清水清隆は、すっかりゴッツくなっていて
フライ級なのに、凄い太い腕に、顔もその過酷な経験を物語る面構えになっていて
アタシの知る、清水少年ではなかったですね。

写真を撮ろうって言って、最初、アタシが先輩風を吹かして
肩を組んだんですが、今では、スーパースターの清水清隆に
それは失礼だなって事で、肩を組んでもらいましたよw

清水君はキックボクシングの練習の帰りだそうで
昼は、レスリング、夜はキックと相変わらずの練習漬けの日々みたいですね。

格闘技一本で生活してますからね。
彼の覚悟は半端じゃないですよね。
スポンサーサイト



熊を撃退した空手

先日、群馬県で熊に襲われた63歳の人が
素手で撃退したとの事。
空手5段の達人だそうですね。

このニュースをテレビで見ていて、キャスターが
「正統派の空手ではやらない目突きをしたんですって」
とか言ってましたが、
何をもって正統派といっているんだろう?
まあ、空手はスポーツと一般の方は思っているでしょうし
実際、基本スポーツですからね。

でも、空手は護身術なので、スポーツではありえない目突きは、
空手技の真骨頂といえるでしょう。
目突きや金的蹴りは、正統な空手の技です。

護身術としての格闘技と、競技格闘技は違うのです。

ゴールが違うのですね。

競技格闘技では、総合格闘技が確かに強いし、
その最高峰のUFCの選手は最強の人間達だと思いますが
ゴールは、相手をKO、サブミッションで一本、もしくは判定勝ちを目指します。
競技格闘技は、ルール内で勝つために練習するわけで
どんなに制約が少ない総合格闘技でも、判定基準によって
戦い方が変わってきます。
立ち技の打撃を重視すルールなのか
寝技でのサブミッション、グランドコントロールを重視するのか
でも戦い方は変わってきます。

でも、護身術格闘技は、身を守るための技術ですから
KOや、サブミッションを極める事ではなく
相手を怯ませて逃げる。
もしくは相手が逃げてくれればいいのです。
判定などありませんから、無事ならそれがゴールなのです。

熊を撃退した空手は、護身術、武術として空手は生きるって証明ですね。

アタシの所属する高見空手は、セルフディフェンス空手として
競技空手ではない空手を指導しております。

高見彰最高範士は、
「金網の中で決着つくまで戦ったら、総合の人が強いだろうけど
街中等での護身なら、ファーストコンタクトが大事だから空手も強いよ。」
と。

空手は、目突き、金的蹴り以外にも、殺し技が沢山あるのですよ。
格闘技の試合では、反則であったり、一般的な考えでは
卑怯卑劣と思われているような技が。
でも、セルフディフェンスは、そんなエグイ技こそが有効なのです。

高見彰最高範士がこう言ってました。

今月は「動物愛護の月」。

人間が熊や動物と闘わなくてもよいような、
動物たちに優しい環境を作ることが大事です。
「和合、ハーモニー」への努力を人間が続けることが
大事でしょうね。
って。

プロフィール

今木彦次郎

Author:今木彦次郎
尊敬する人物
大山倍達 木村政彦

好きなミュージシャン
浜田省吾 尾崎豊

特技
テナガエビ漁 干物作り

得意技
大久保式アキレス腱固め
がぶり返し

好きな食べ物
もつ焼き 焼酎ハイボール

165cm 65kg 
東京都在住

リンク
最新記事
最新コメント
カテゴリ
カレンダー
08 | 2016/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
FC2カウンター

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村