fc2ブログ
QLOOKアクセス解析

ナカジマ君

IMG_0606_convert_20171209162823.jpg
この人、アタシのサンボのお友達の中島君。
中島君は、アタシの格闘技の常識を覆しまくる恐ろしい男です。
アタシが以前所属していた、極真会館の大山倍達先生の教えで
「技は力の中にあり」
ってのがあるんですが、
ちょっとした技なんてのは、強力な力の前では通じない。
だから力をつけなさい。って教えなのです。
なのに、中島君はこの教えを覆しました。
中島君は、格闘家のくせに、一般人より非力で
ベンチプレスで60kgも上がらないんです。
でも、サンボの全日本選手権で、
ベンチプレス200kg上げる柔道出身の人間に勝ちました。
ただの力持ちでも、それだけ腕力の差があればきついのに
大学まで柔道をやっていて、サンボも世界大会に出たこともある
猛者に勝っちゃうですから!!!

あと中島君は、もう40歳過ぎてるのに
いまだに、現役選手です。
生涯スポーツとして、練習しているとか
若い頃よりレベルを落として、年齢別の大会とか
地方大会に出場してるならまだわかりますが
全日本選手権で、しかも表彰台を目指しているなんて
なんて非常識なw

アタシみたいなモノのモノは、とてもまねできませんね。
35歳で身体が壊れちゃいましたし。

でも、中島君はただの怖いもの知らずじゃないんですよ。
実際に実績も上げていて
サンボでは、
フレッシュマンズカップ優勝
東日本選手権大会優勝
全日本選手権大会3位が3回も!!!
柔道も国際武道大学柔道部出身の3段
全日本実業団選手権にも挑戦している。

力を超えた技の持ち主は、終わりを知らない格闘家であります。
スポンサーサイト



事件

IMG_0607_convert_20171209162852.jpg
この人、アタシのサンボの師匠の
大久保凡先生。
サンボは、日本ではマイナー競技ゆえに、
サンボ一本で生活している人は、一人しかいませんでした。
日本で唯一のプロフェッショナルレッスンプロだった凡先生ですが、
なんと、サンボ指導以外の仕事を始めたそうです。
アタシは知り合って18年ですが、凡先生が一般の仕事するって話は初めてです。

なぜ、凡先生はサンボ指導以外の仕事をしないのかというと
それは、多趣味ゆえ、24時間では一日が足りないので
一般の仕事などする時間がなかったわけです。
IMG_0603_convert_20171209162703.jpg
趣味のひとつがお料理。
写真は、得意のぎゅいうぎゅう焼き。
弟子を集めて自慢の手料理をふるまってくれます。
あとかたずけも、師匠がやるという、弟子に優しいお師匠様w

サンボ以外に仕事を持った事で
サンボも趣味のひとつということになるのでしょうか?
凡先生の趣味は、サンボ、筋トレ、読書、料理、ジャズ、落語、庭いじり、酒。

趣味がおろそかにならないか心配であります。

懸賞当たった!635個目

懸賞サイトなどに応募して、懸賞を当てまくっていた
お嫁さんも、当たり過ぎて家に物が増えすぎるとの理由で
懸賞界からリタイヤしましたが、
近所のスーパーのレシート5000円で応募できる懸賞に応募したら
やっぱり当たりました。
IMG_0591_convert_20171203175630.jpg
●赤札堂さんから
「パナソニック ヘアドライアー ナノケア」
IMG_0608_convert_20171203175141.jpg
A賞です。
IMG_0609_convert_20171203175213.jpg
2万円相当です。

再三、懸賞は当たるではなく、当てるんだと申し上げておりますが
これは、当たったものです。

いつもは、応募コメントで当てるのですけどね。

ウチのお嫁さんは、とにかく当たるみたいですw
プロフィール

今木彦次郎

Author:今木彦次郎
尊敬する人物
大山倍達 木村政彦

好きなミュージシャン
浜田省吾 尾崎豊

特技
テナガエビ漁 干物作り

得意技
大久保式アキレス腱固め
がぶり返し

好きな食べ物
もつ焼き 焼酎ハイボール

165cm 65kg 
東京都在住

リンク
最新記事
最新コメント
カテゴリ
カレンダー
11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
FC2カウンター

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村