上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

バッタって脱皮するんですね。
知らなかったです。
ウチの植木には、多数のバッタがいるんですが
どんどん大きくなってます。
だって、シソやミント喰いまくってますから。
青紫蘇は全滅しました。
で、今日はバッタの抜け殻を発見。
こうして、また一回り大きくなったんでしょうね。
最近バッタが憎くなってきましたよ。
カマキリが来てくれたら良いんですけどね。
にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用
みゃおさん
アタシは手塚漫画大好きだにゃー
さすが手塚先生だにゃー
紫蘇はバッタにあげたんだにゃー
maso♪さん
そうですよね。
この複雑なのどうやって脱ぐんですかね?
これは、結構貴重なヤツを見つけたんですかね?
ええええ~~w( ̄Д ̄;)w私もお初です
この道着だけ??な姿ww ぶぶw
ってこの複雑な形を どうやって? どう?こう?脱いだんでしょうかねぇ??
すごすぎるw
こんばんはにゃ。
青シソ全滅かにゃ。
バッタの大群強力にゃ。
バッタの平和利用ってのがあったにゃ。
ジャングル大帝ってマンガで
バッタの大群を洞窟に閉じ込めて、
肉食動物もそれ食べて、
草食動物と共存してたにゃ。
ちょっと無理っぽい設定にゃ。
でも三国志ってゲームだと、
バッタの大群は最悪のイベントだったにゃ。
食料なくなるにゃ。
シソ全滅って聞いてそんなこと思い出しましたにゃ。
にゃぁにゃぁ。
T.Imaizumi さん
虫ヲタのT.Imaizumi さんも見たことないとは、
僕は、なかなか良いモノみつけたんですね。
相子さん
脱皮する様を目撃とは、凄いですね。
僕は、一度も見たことないです。
お孫さんもますます。生き物好きになる事でしょうね。
元気者の二女の娘と一緒に夜セミの脱皮を見に出掛けました。
樹の幹や枝にぶら下がり、脱皮して行く姿に初めてお目に掛かりました。カメラを持たずに出掛け、古い携帯で写しましたが駄目。昼間ですと抜け殻はどこにでも転がっています。
今度はカメラと懐中電灯を持って行く心算です。
そういやバッタの抜け殻って見たこと無いです。
彦次郎さんちのミントや紫蘇はバッタの口にあったようですね。
バッタ恐るべしっす。